現代中国の文学や芸術を研究する牧陽一責任編集による「艾未未のことば」。今回は台湾国際放送(Rti)で放映されたインタビューを翻訳掲載。天安門事件で学生指導者を務めた民主運動家ウーアルカイシを聞き手に、艾未未が自由や抵抗をテーマに人生を振り返る。

現代中国の文学や芸術を研究する牧陽一責任編集による「艾未未のことば」。今回は台湾国際放送(Rti)で放映されたインタビューを翻訳掲載。天安門事件で学生指導者を務めた民主運動家ウーアルカイシを聞き手に、艾未未が自由や抵抗をテーマに人生を振り返る。
世界文化賞授賞式のために来日した艾未未が、埼玉大学で学生との対話を行なった。美術館での活動のみならず、「対話」もまた重要な作品と捉える艾未未がさまざまな質問に答える。
「艾未未のことば」責任編集の牧陽一が2020年4月に学生へ宛てた手紙と、昨年、艾未未がドイツを離れた背景を考察した文章を掲載。
艾未未が自分自身に大きな影響を与え、結果として一緒くたに巻き込まれることとなった語る、2008年に起きた楊佳事件を扱った映像作品『ある孤独な者』をめぐるインタビューを翻訳掲載。
「他者に対して無関心であり続ける人間に対する警告」と本連載責任編集の牧陽一が評する、艾未未の映像作品「三花」をめぐるインタビューを翻訳掲載。
成都警察が艾未未を殴打した事件を描く「老媽蹄花」に関する対話 [1] 責任編集・翻訳 / 牧陽一 香港陽光華語衛視[china SUN TV]のインタヴュー(2010年6月11日)より 牧研究室のTシャツ(フェイクスタジオより) 香港陽光華語衛視(以下View More >
艾未未「Self-portrait」1987年 艾未未(アイ・ウェイウェイ)のニューヨーク:デュシャン+ウィトゲンシュタイン+ギンズバーグ*1 文 / 牧陽一 艾未未は1976年、新疆ウィグル自治区石河子から北京へと戻る(と言っても北京の記憶があるわけView More >
ドキュメンタリー「花臉巴兒」(四川汶川大地震公民調査)に関する対話 翻訳 / 牧陽一 香港陽光華語衛視china SUN TVのインタヴュー(2010年6月11日)より 艾未未工作室:花脸巴儿 via aiweiweidocumentary 香港陽光華View More >
誰もがみなアーティストでいい 翻訳 / 牧陽一 2010年10月 現象芸術センター講座*1 アーティストとの対話より*2 Q 艾先生、現代社会、特に中国社会に対するあなたの考えをお教えください。 艾未未(以下、AWW) 皆さんこんにちは。中国社会の北の方をみれば、私たちの社会は北View More >
難民問題を徹底的に洗い出す 翻訳 / 牧陽一 本稿は、オンラインマガジン『非芸術』の「艾未未2017难民题材新电影《人流》面世,于今年上映」(2017年2月11日)*1 、ニューヨークタイムズ電子版「Ai Weiwei’s Latest Artwork: Building FenView More >