青森EARTH2019:いのち耕す場所 -農業がひらくアートの未来 @ 青森県立美術館


雨宮庸介「truth」2005年 courtesy of the artist

 

青森EARTH2019:いのち耕す場所 -農業がひらくアートの未来
2019年10月5日(土)-12月1日(日)
青森県立美術館
http://www.aomori-museum.jp/
開館時間:9:30-17:00 入館は閉館30分前まで
休館日:10/15、10/28、11/11、11/25
企画:奥脇嵩大(青森県立美術館学芸員)

 

青森県立美術館では、2012年から継続する青森の大地(EARTH)に根ざしたアート(ART)の可能性を探究するシリーズ企画「青森EARTH」を開催。本展では、大地を耕し地域の食や社会を支える「農業」をヒントに、人が生きる力を養う術(アート)として芸術を紹介する。

実物大の林檎を模した彫刻「林檎の彫刻」を活動初期から長年にわたって継続する雨宮庸介が、青森のりんご栽培取材をもとに「普遍的な林檎」と向き合う壮大なプロジェクトにはじまる本展は、三方を海に囲まれ、厳しくも自然豊かな風土に根ざした青森の農業にまつわる5つの章立てで構成される。美術作品とともに農具、肥料、作物の種子等、様々な農業関係資料を展示し、ヨーゼフ・ボイスの「人は誰もが芸術家である」という人間の生の全体性の中に芸術家を位置づけなおす発言などをヒントに、農業(生業)を見つめなおすことから、自らの哲学体系を築いた青森ゆかりの安藤昌益(1703~62)、青森出身の江渡狄嶺(1880~1944)といった郷土の偉才を繋げ、農業と芸術の限りなく曖昧な境目から、人間が生きるための営みの核を探り提示していく。

会期初日には、アーティスト・コレクティブ、オル太のパフォーマンスを上演し、そのほか、会期中には、幅広い領域から識者を招き、農業にまつわる思想や社会実践をヒントに、大地に根ざしたアートのあり方を皆で考える連続講座「美術館堆肥化計画」を開催する。

 


常田健「ひるね」1939年 常田健 土蔵のアトリエ美術館蔵


大小島真木+アグロス・アートプロジェクト「明日の収穫」2017−18年 courtesy of the artists

 

参加アーティスト、展覧会で紹介される資料や人物
雨宮庸介(アーティスト)、江渡狄嶺(青森出身の近代思想家)、ジョン・ラスキン(社会思想家/美術評論家)、ジャン=フランソワ・ミレー(画家)、常田健(画家/農民)、ザ・ユージーン・スタジオ(アーティスト)、岩名泰岳(画家)、青森の農具、リ・ビンユアン(アーティスト)、丹羽良徳(アーティスト)、青森の教育版画、田中功起(アーティスト)、安藤昌益(青森ゆかりの近世思想家)、オル太(アーティストコレクティブ)、久保寛子(アーティスト)、塚本悦雄(彫刻家)、浅野友理子(画家)、大小島真木(画家)+アグロス・アートプロジェクト、三原聡一郎(アーティスト)

 

関連企画
オープニングパフォーマンス
出演:オル太
2019年10月5日(土)13:00-13:45(予定)
集合:青森県立美術館エントランスギャラリー
無料、申込不要

連続講座「美術館堆肥化計画」
講師
①石渡博明(安藤昌益の会事務局長) ②⑤安藤昌益勉強会(※)
③東 千茅(農耕者/雑誌『つち式』主宰)、森 元斎(哲学者)他
④山内輝雄(農家/「昌益村」村長)
⑥オル太、椹木野衣(美術批評家)、山内明美(歴史社会学者)、豊島重之(演出家/故人)
2019年10月13日(日)①10:00-12:00 ②13:30-16:30
11月16日(土)③13:30-16:30
11月17日(日)④11:00-12:00 ⑤13:30-16:30
11月30日(土)⑥13:30-16:30
集合:青森県立美術館エントランスギャラリー
無料、申込不要、単発での参加可
※片岡龍(東アジア思想史家)、木村真喜子(安藤昌益を世界に発信する会)、山内明美、日中韓の若者らによる安藤昌益についての無境界勉強会

担当学芸員によるギャラリートーク
講師:奥脇嵩大(青森県立美術館学芸員/本展担当)
2019年10月6日(日)、12月1日(日)各日14:00-15:00
集合:青森県立美術館エントランスギャラリー
無料、申込不要

 


ジャン=フランソワ・ミレー「落ち穂拾い(第二版)」1855年 山梨県立美術館蔵


リ・ビンユアン「Freedom Farming」2014年 courtesy of the artist


久保寛子「現代農耕文化の仮面」2013年(一部2019)courtesy of the artist

Copyrighted Image