大竹伸朗 ビル景 1978-2019 @ 熊本市現代美術館


大竹伸朗「放棄地帯」2019年 ©︎Shinro Ohtake, Courtesy of Take Ninagawa, Tokyo, Photo by Kei Okano

 

大竹伸朗 ビル景 1978-2019
2019年4月13日(土)-6月16日(日)
熊本市現代美術館
https://www.camk.jp/
開館時間:10:00-20:00 展覧会入場は閉館30分前まで
休館日:火(ただし、4/30は開館)
企画:坂本顕子(熊本市現代美術館学芸員)

 

熊本市現代美術館では、絵画を中心に印刷、音、写真や映像など多彩な方法で圧倒的な質量の制作を展開し、現代美術はもちろん文学やデザインなど幅広いジャンルに影響を与えてきた大竹伸朗が、1970年代から現在に至るまで約40年間にわたって継続的に制作している「ビル景」シリーズに焦点を当てた個展を開催する。

大竹伸朗(1955年東京都生まれ)は、武蔵野美術大学入学直後に休学し、北海道とイギリスで滞在制作を行ない、復学後80年に卒業。82年にギャルリー・ワタリで初個展を開催し、以来、国内外で精力的に作品を発表してきた。1989年にはICA名古屋を皮切りに、アメリカ合衆国の複数の都市を巡回した『アゲインスト・ネイチャー:80年代の日本現代美術』、1999年の『日本ゼロ年』(水戸芸術館現代美術ギャラリー)、『時代の体温 ART/DOMESTIC』(世田谷美術館)などに参加し、2006年には東京都現代美術館全館を使った大規模回顧展『全景』を開催。その後も、2012年のドクメンタ(13)や2013年の第55回ヴェネツィア・ビエンナーレ企画展「エンサイクロペディック・パレス」をはじめ、光州ビエンナーレ2010、瀬戸内国際芸術祭(2010、2013、2016)、ヨコハマトリエンナーレ2014といった国際展、『The Keeper』(ニューミュージアム、ニューヨーク、2016)、『Japanorama: New Vision on Art since 1970』(ポンピドゥー・センター・メッス、2017)などの企画展に参加。ソウルのアートソンジェ・センター(2010)、高松市美術館(2013)、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(2013)、INAXライブミュージアム世界のタイル博物館(2013)、ロンドンのパラソルユニット現代美術財団(2014)、シンガポールのSTPI(2016)などで個展を開催している。そのほか、直島や札幌市生涯学習センター、愛媛県伊方町などのパブリックワークも制作。昨年11月に新潮社から出版した最新エッセイ集『ナニカトナニカ』などエッセイ集や絵本も発表している。

本展で焦点を当てる「ビル景」とは、現実の風景をそのまま描くのではなく、大竹の中に記憶された香港やロンドン、東京といったさまざまな都市の湿度、熱、騒音、匂いなどがランダムにミックスされ、「ビル」という形を伴って描き出される仮装の風景。本展では、多数の未発表作品から最新作まで800点以上を調査し、ビルシリーズ全作品集の発行とあわせて、可能な限りの展示を通じて、「ビル景」シリーズの全貌に迫る。

 

 

関連イベント
アーティスト・トーク①
講師:大竹伸朗
2019年4月13日(土)14:00-15:30
会場:熊本市現代美術館ホームギャラリー
無料(予約不要)

アーティスト・トーク②
講師:大竹伸朗
2019年5月3日(金)14:00-15:30
会場:熊本市現代美術館ホームギャラリー
無料(予約不要)

熊本ビル部と行く「熊本ビル景さんぽ」
2019年5月6日(月・祝)10:30-12:30
会場:熊本市現代美術館アートスカイギャラリー
定員:15名(要事前申し込み)
無料(要展覧会チケット)
申込方法等、詳細は公式ウェブサイトを参照。

CAMKレクチャーカレッジ「大竹伸朗展について」
講師:坂本顕子(熊本市現代美術館学芸員)
2019年5月12日(日)14:00-15:00
会場:熊本市現代美術館ホームギャラリー
無料

※そのほかの関連イベントは公式ウェブサイトを参照。

 

ART iT Archive
大竹伸朗「邂逅が生む衝動」(2013年7月)
大竹伸朗「シネマ・インデックス」(2010年8月)

Copyrighted Image