2013年3月7日、ハッセルブラッド財団はジョアン・フォンクベルタに2013年ハッセルブラッド国際写真賞を授賞したことを発表した。 フォンクベルタは1955年、バルセロナ生まれ。30年以上にわたり写真とその真実との関係を独特なコンセプチュアルな手法で追究している。代表作として知らView More >

2013年3月7日、ハッセルブラッド財団はジョアン・フォンクベルタに2013年ハッセルブラッド国際写真賞を授賞したことを発表した。 フォンクベルタは1955年、バルセロナ生まれ。30年以上にわたり写真とその真実との関係を独特なコンセプチュアルな手法で追究している。代表作として知らView More >
今夏に開催されるあいちトリエンナーレ2013では、前回に引き続き長者町地区での展示企画を公募する。 募集対象は現代美術に関する未発表のオリジナル企画で、約10個の企画を採用する予定。実施期間は基本的には前半(8月10日-9月16日)と後半(9月20日-10月27日)に分かれ、老舗View More >
サーペンタイン・ギャラリーは、2013年のパビリオンの設計を藤本壮介に依頼することを発表した。 藤本は1971年北海道生まれ。2004年には伊達の援護寮でJIA新人賞、2008年には伊達市の情緒障害児短期治療施設(2006)で日本建築大賞を受賞している。そのほか代表作には、大分市View More >
朝日新聞社及び朝日新聞出版は、第38回木村伊兵衛写真賞の受賞者に菊地智子と百々新の二人を選出したことを発表した。 菊地智子は1973年東京生まれ。大学卒業の翌年に香港に移住し、99年からは北京を拠点に活動を続ける。受賞対象となったのは、昨年末から今年一月まで東京都写真美術館にて開View More >
2013年2月9日、ホイットニー美術館にて自身二度目の個展を終えたばかりのリチャード・アーシュワーガーが、脳卒中で倒れ、ニューヨーク州オールバニ市内の病院にて死去した。享年89歳。 アーシュワーガーは1960年代にレオ・キャステリ・ギャラリーにてロイ・リキテンスタイン、ジャスパーView More >
2013年1月15日、ピンチューク・アートセンターは第2回次世代アート賞におけるピープルズチョイス賞を、小泉明郎が受賞したことを発表した。 ピープルズチョイス賞は、昨年11月9日から今年の1月13日の間に行なわれたインターネット投票により、第2回次世代アート賞にノミネートされた1View More >
山口情報芸術センター(YCAM)では、2013年11月に迎える開館10周年を記念して開催する『アートと環境の未来・山口 YCAM10周年記念祭』に際し、YCAM初の公募展示を行なう。 募集テーマは「メディアによるこれからの生き方/暮らし方の提案」。近年変わりつつある生き方や暮らしView More >
2013年1月8日、ヴェネツィア・ビエンナーレ評議会は2014年に開催される第14回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展のディレクターに、レム・コールハースを任命した。 レム・コールハースは1944年、オランダ、ロッテルダムに生まれ、建築及びその隣接領域における最も重要な人物のひView More >
日本を代表する写真家東松照明が、昨年12月14日に那覇市内の病院にて肺炎により死去していたことがわかった。享年82歳。 東松照明は1930年に名古屋市に生まれる。1954年に岩波写真文庫の制作スタッフに加わり、56年にフリーとなると、明治生まれの男性に焦点を合わせたルポルタージュView More >
毎日新聞社は2013年1月1日付けの朝刊で第54回毎日芸術賞の受賞者を発表した。美術では画家の辰野登恵子が受賞、そのほか、写真家の荒木経惟が特別賞を受賞した。毎日芸術賞は前年の功績に対して贈られるもので、辰野は国立新美術館で開催された展覧会『与えられた形象』などが評価の対象となりView More >