■Exhibition 木村太陽「Routine (Wuerttembergischer Kunstverein Stuttgart)」1998年 写真:Frank Kleinbach 塩田千春や小金沢健人ら、日本の若手現代アーティストの大規模個展を毎年開催してきた施設の開館35View More >

■Exhibition 木村太陽「Routine (Wuerttembergischer Kunstverein Stuttgart)」1998年 写真:Frank Kleinbach 塩田千春や小金沢健人ら、日本の若手現代アーティストの大規模個展を毎年開催してきた施設の開館35View More >
■Exhibition 自動車メーカーのアウディが直営ショールーム「アウディフォーラム東京」で、アーティスト草間彌生とのコラボレーションによる「宇宙の中の水玉アウディ」を公開した。白地に赤の水玉模様をまとったこの車(Audi R8)は、アウディ創立100周年に合わせて草間がデザイView More >
トーキョーワンダーサイトが毎年主催している公募展が、出品者を募集している。同展は若手アーティストの支援と、その作品を購入できる機会を提供する目的で2003年より始まった。出品者は日本在住、35歳以下が対象で、形式は壁面展示が可能な10号以下の作品1点。入選作品は、展示期間中にそのView More >
■Biennial ニューヨークのホイットニー美術館で隔年開催されているホイットニー・ビエンナーレの2010年版(2月25日〜5月30日)の参加作家が発表された。キュレーターを務めるのはフランチェスコ・ボナミとGary Carrion-Murayari。1934年生まれのロレインView More >
■Exhibition 草間彌生「水玉強迫」 2008年 パリのラ・ヴィレットでの展示 2010年夏に開催予定の『あいちトリエンナーレ』が、出展アーティスト(一部)やプログラム内容を発表している。12月3日に東京で行われた記者発表によれば、第1回となる今回は「都市の祝祭」をテーマView More >
■Event 美術系大学13校が参加する学生主体の展覧会『The six!』が四谷のArtcomplex Center of Tokyoで開催中。各大学の芸術祭の入賞作およびウェブコンペティションの最終審査を通過した作品が展示されている。ウェブコンペの審査員は椹木野衣(美術批評)View More >
元メトロポリタン美術館(ニューヨーク)館長で、「名画狩り」(1989)「ミイラにダンスを踊らせて—メトロポリタン美術館の内幕」(94)などの著者で知られる、トマス・ホーヴィング氏が12月10日、ガンのため逝去した(享年78歳)。同氏は1967年、最年少の35歳で館長に就任(〜77View More >
■Exhibition 鬼娘1 by うたたねひろゆき(1994) ©うたたねひろゆき / コミックハウス ©KAIYODO Co., Ltd. All Rights Reserved. 村上隆のフィギュア作品プロジェクト『KO2』シリーズにおける造形作家として知られるBOME(View More >
・フリーズ・プロジェクトのディレクターに、ロンドンのキュレーター、サラ・マクローリーが就任。(Art Review) http://www.artreview.com/profiles/blog/show?id=1474022%3ABlogPost%3A924605 ・映像作家のView More >
アニッシュ・カプーア 『ロレックス メントー&プロトジェ アートプログラム』は、様々な芸術分野の巨匠をメントー(指導者)として、若手をプロトジェ(生徒)として招待し、期間中の交流から新たな創造力を育成するプロジェクト。その第5期、2010〜2011年のメントーたちが発表された。 View More >
■Event 毎年公募により1年間のアーティスト・イン・レジデンス事業を行なっている茨城の「アーカス・プロジェクト」。その成果報告の場となるオープンスタジオが開催されている。2009年度のレジデントはダニエル・サイプル(アメリカ)、ドレーン・ウーリッヒ(ドイツ)、呉尚霖(ウー・シView More >
■Award デイヴィッド ボーエン「growth modeling device」 文化庁メディア芸術祭実行委員会(文化庁・国立新美術館・CG-ARTS協会)が、第13回文化庁メディア芸術祭の受賞作品24点、功労賞1名、特別功労賞1名を発表した。アート、エンターテインメント、アView More >