第12回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展 会期: 2010年8月29日(日) –11月21日(日) 会場: ジャルディーニ、アルセナーレ(ヴェネツィア) http://www.labiennale.org/en/architecture/exhibition/ 2010年8月View More >

第12回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展 会期: 2010年8月29日(日) –11月21日(日) 会場: ジャルディーニ、アルセナーレ(ヴェネツィア) http://www.labiennale.org/en/architecture/exhibition/ 2010年8月View More >
2009年に日本建築学会賞を受賞し、現在若手で最も注目されている建築家、石上純也の展覧会が2010年8月24日から資生堂ギャラリーで開催される。 『建築はどこまで小さく、あるいは、どこまで大きくひろがっていくのだろうか?』と題された今回の展覧会では、2011年にテームズ&ハドソンView More >
2010年8月21日—10月31日 ナウィン・ラワンチャイクン「長者町ゑびすパーティー with Navin」(2010) すでに本誌フォトレポートでもお伝えしている『あいちトリエンナーレ 2010』が、2010年8月21日開幕した。「都市の祝祭」をテーマに、世界各国から131組View More >
横浜市は2010年8月19日、来年2011年の夏に第4回目となる『横浜トリエンナーレ』を開催すると発表した。会期は2011年8月6日から11月6日まで、横浜美術館およびBankART Studio NYKの2カ所をメイン会場とし、市内周辺地域での展示も行われる予定。 総合ディレクView More >
東京都写真美術館では、開館15周年を記念し、館内の大型スクリーンを使ってさまざまなジャンルの作品上映を行う『カフェ・プロジェクション』シリーズを実施中。かつての家庭用映画「玩具映画」の特集や、映像人類学特集などの計4プログラムがすでに終了している。 現在開催中の第3期、夜のBプロView More >
Karla Black – Pleaser (2009) (現在サーチ・ギャラリーで行われている『Newspeak: British Art Now』展より) 2011年に行われる第54回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際美術展スコットランド館のキュレーション担当に任命さView More >
Jaume Plensa, Ogijima’s Soul (2010) 2010年7月19日より『瀬戸内国際芸術祭2010:アートと海を巡る百日間の冒険』がスタートした。瀬戸内海に浮かぶ香川県、岡山県の7つの島および高松を舞台に国内外から多数のアーティストが参加し、10月31日まView More >
現代美術のみならず、ダンスや演劇などのパフォーマンスも紹介する、あいちトリエンナーレ2010が、8月21日から10月31日まで開催される。 ローザス、平田オリザ、ヤン・ファーブルなど国際的に活躍するアーティストが参加する劇場公演は、作品の大半が新作または日本初演。 チケットはすでView More >
国際交流基金が運営する、アーティストインレジデンス情報のウェブサイト「AIR_J」がリニューアル。 日英バイリンガルで、助成金、スタジオなど条件を入力してプログラムを検索できる機能が新しく装備されたのをはじめ、研究者向けのレジデンスも紹介されるなど、より便利になった。同サイトによView More >
2010年8月29日から開催される第12回ヴェネツィア・ビエンナーレ建築展、日本館の出展作家のひとりとして選ばれた西沢立衛の講演会が、7月28日、東京・新宿の紀伊國屋ホールで開催される。 『西沢立衛建築設計事務所ディテール集』(彰国社)の刊行を記念した今回の講演会では、EPFLロView More >