no image

『マイ・フェイバリット』展 関連企画 やなぎみわ×河本信治 対談(3)

撮影:林直   3. 避難所としての美術館:はみ出すものをすくうこと / 個人的な物語を編み出すこと   YM この『マイ・フェイバリット』展というのは、ものすごく個人的なタイトルかと。これは河本さんのフェイバリットですよね? KS このタイトルに至るまでに、View More >

no image

2010年記憶に残るもの フー・ファン

クリスマス以外は毎日 1月: 見過ごされがちな奇跡 ある特定の空間に入ると、その空間を無意識で感じ取り、そこで何が起きるか予測できてしまうという話をサウンドアーティストとアマチュア音楽家として活動している人から聞いた。彼はテーブルマジック、つまり至近距離でも人を驚かせることができView More >

no image

2010年記憶に残るもの イエンツ・ホフマン

イエンツ・ホフマンはサンフランシスコのCCAワット・インスティチュート現代美術館のディレクターを務める。2011年にはアドリアーノ・ペドロサとともに第12回イスタンブール・ビエンナーレのキュレーター、彼自身クリストファー・コロンブスの展覧会を企画しているカナリア諸島での第3回目とView More >

no image

第52回毎日芸術賞受賞者決定

毎日新聞社は2011年1月1日付けの朝刊で、第52回毎日芸術賞の受賞者を発表し、美術では森村泰昌が受賞した。毎日芸術賞は前年の功績に対して贈られるもので、森村は展覧会『なにものかへのレクイエムーー戦場の頂上の芸術』が評価され受賞となった。授賞式は1月25日に行われる。美術以外ではView More >

no image

第7号 2010年 回顧

第7号 2010年 回顧 2010年 記憶に残るもの 目次 マッシミリアーノ・ジオーニ、南條史生、イエンツ・ホフマン、ジンサン・ユ、フー・ファン、ジュディ・アニア、太田佳代子、ダン・キャメロン、椹木野衣、清水穣、田中功起、ドリョン・チョン、ニュートーキョーコンテンポラリーズ、ARView More >

Copyrighted Image