7月3日(日)に、YCAMと市民が協働するアートプロジェクト「meet the artist 2022」の一環として、ゲストと参加者がディスカッションをおこなうイベント「中園町ミートアップvol.8:平川紀道」を開催しました。 撮影:谷康弘 今回のゲストである平川紀道さんは、コンView More >

7月3日(日)に、YCAMと市民が協働するアートプロジェクト「meet the artist 2022」の一環として、ゲストと参加者がディスカッションをおこなうイベント「中園町ミートアップvol.8:平川紀道」を開催しました。 撮影:谷康弘 今回のゲストである平川紀道さんは、コンView More >
YCAMのスタッフがパーソナリティとなって、さまざまな人とさまざまな問いに「頭をぐるぐる動かしている様子」を発信するポッドキャスティング番組「YCAMぐるぐるラジオ」の第2回に、映画批評家で爆音映画祭を監修する樋口泰人がゲストとして登場しました。 今回、樋口さんが登場したのは、「View More >
浮き沈み浮き|トーク・イベント 2022年7月16日 (土) 午後4時 – 5時 Installation view of “Spirits Cubed” at Hirosaki Museum of Contemporary Art, Aomori, 2021 ©︎ Aki SaView More >
これまで芸術が特権的に提示してきた視覚中心の価値観、文化と経済のグローバリズムの構造が、今、地球規模の転換期を迎えています。鴻View More >
8月26日から28日にかけて「YCAM爆音映画祭2022」を開催することが決定しました。 爆音映画祭の会場であるスタジオA 「爆音映画祭」とは、映画批評家の樋口泰人が国内外で開催している上映イベントで、ライブ・コンサート向けの大規模かつ高品質なスピーカーを用いて映画を鑑賞するものView More >
国立近代美術館で開催中の「ゲルハルト・リヒター展」に関連して いろいろな媒体でリヒターの特集が組まれています。 イメージそのものを問いかけるリヒター作品は、どれだけの制作背景や裏話、コンセプトを読んでから見ても、その面白さが薄れることはないので、ぜひこの機会に様々なView More >
6月25日(土)に、YCAMと市民が協働するアートプロジェクト「meet the artist 2022」の一環として、ゲストと参加者がディスカッションをおこなうイベント「中園町ミートアップvol.7:平野浩靖」を開催し、終了しました。 撮影:谷康弘 今回のゲストは山口市を拠点にView More >
「日本の自然を描く展」は、上野の森美術館主催の公募展です。 「絵を描くことの楽しさ」を多くの人に知ってもらえる展覧会を目標として毎年開催し、今年で35回目を迎えます。 作品は、日本の自然や風景などを題材とした課題部門と、外国の風景や抽象画を題材とする自由部門とに分けView More >
6月25日に、特集上映「境界線を模索する」に関連し、「愛について語るときにイケダの語ること」の上映後に本作のスタッフを務めた真野勝成と佐々木誠によるトークイベントを開催しました。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。 撮影:谷康弘 本作は、生来の障害を持つ池田英彦が、View More >
紙の質と印刷にこだわりをつめた、美しいリヒターのドローイングカタログが出来上がりました。 2022年6月にワコウ・ワークス・オブ・アートで開催された同名展覧会からのカタログです。 Gerhard Richter ゲルハルト・リヒター Drawings 2018–2022 andView More >
オープニング・レセプション:2022年7月16日 (土) 午後5時 – 7時 Installation view of “Float Sink Float” at Take Ninagawa, Tokyo. © Aki Sasamoto, courtesyView More >
2m26と!チョーばりでっかいテーブルをつくろう! フランス出身のデザイン・ユニット「2m26」が、美術館のために制作した「ツールボックス」を使って町なかでワークショップを行います。今回会場となるのは、広島市内にある八丁堀の空き地。7月から10月にかけて、この場所にView More >