林丈二《勇ましい蔵》1988 ©Joji Hayashi 観察の名手たちと、「つくり手知らず」による、路上のマスターピース。 民家の研究者・建築家であった今和次郎(1888〜1973)は1920年代なかば、後に舞台美術家として活躍する吉田謙吉(1897〜1982)らとともに、東京View More >

林丈二《勇ましい蔵》1988 ©Joji Hayashi 観察の名手たちと、「つくり手知らず」による、路上のマスターピース。 民家の研究者・建築家であった今和次郎(1888〜1973)は1920年代なかば、後に舞台美術家として活躍する吉田謙吉(1897〜1982)らとともに、東京View More >
良知 暁による参加型デモンストレーションが1/19(土)blanClass(横浜)にて開催されます。 「わたしの声を誰かが発するということ」について 日程:1月19日(土) 開場:18:00 開演:19:00 一般:1,200円/学生:1,000円 ※参加型 blanClass(View More >
General Idea ジェネラル・アイディア 2013年1月19日(土)-2月23日(土) 火-土 11:00-19:00 日月祝 休 *Reception for the Artist: 開催いたしません。 1月、2月のTARO NASUは、ジェネラル・アイディアの個展を開View More >
2012年12月8日[土]、「MU[無]─ペドロ コスタ&ルイ シャフェス」オープニングにあわせて来日したペドロ コスタとルイ シャフェスのトークが行われました。映画と彫刻という全く異なる分野で表現をする二人がともに展示をするにあたり、主に話しあったのは、展示会場となるView More >
眞島竜男による連続レクチャーが1/11(金)よりblanClass(横浜)にて開催されます。 「どうして、そんなにも、ナショナルなのか?」 月1回・金曜日開催! 日程:1月11日(金) 開始:19:30 一般:1,200円/学生:1,000円 blanClass >> どうしてView More >
影島晋平 – 地面と幾何形体 2013年1月13日(日) – 2月23日(土) オープニング・レセプション: 1月13日(日) 正午 – 午後5時
※当イベントは定員となりましたため、受付を終了いたしました。何卒ご了承くださいませ。 なお、ご好評につき、再度、上映会を計画中です。 実施は春ごろを予定しておりますが、詳細が決まり次第、原美術館およびイメージフォーラムのウェブサイトにて公開します。どうぞご期待下さい。 MiranView More >
群馬・ハラ ミュージアム アークより 現代美術ギャラリーで開催中の「ときのいろどり-原美術館コレクション展」の会期が、残すところあと一週間となりました。 草間彌生「ミラールーム(かぼちゃ)」(部分) やなぎみわ「案内嬢の部屋1F」1997年(2点組) 先ごろルイ ヴィトンとのコラView More >
2013年春、香川県善通寺市にある香川小児病院と善通寺病院が統合され、「国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター」が開院します。この新しい医療センターでは、一日一時も休むことなく病と闘うために、細分化され進歩し続ける医療という父性的な営みを、新たに大きく包む視点として、時にはView More >
さる12月16日「投票しました!」のツイート数に応じて踊り続けるパフォーマンスを敢行した眞島竜男。新たなプロジェクト「眞島竜男 今日の踊り」を日々実行中。 来夏の参議院選挙までの日々、毎日2分間踊ります。 ときに驚くほど忘れっぽくあきらめやすい、すべての私達にむけて。 眞島竜男 View More >