no image

浮田要三

浮田要三 2013年3月3日(日) – 4月13日(土) オープニング・レセプション: 3月3日(日) 正午 – 午後5時 トーク:「具体ときりん」 3月3日(日) 午後3時 – 童詩雑誌「きりん」と「具体美術協会」(以下「具体」)の出会い、まView More >

no image

図録販売中_MU[無]−ペドロ コスタ & ルイ シャフェス[原美術館]

開催中の「MU[無]−ペドロ コスタ & ルイ シャフェス」展覧会図録をザ・ミュージアムショップにて販売中です。 ポルトガルを代表する作家、ペドロ コスタとルイ シャフェス。「映画」と「彫刻」という異なる表現領域で国際的に活躍し、プライベートでも親しいこの二人の展覧会は、日本映画View More >

no image

3月9日[土]ドキュメンタリー映画上映(ペドロ コスタ/ルイ シャフェス)[原美術館]

「MU[無]—ペドロ コスタ&ルイ シャフェス」展、最後の関連イベントとして、アーティストそれぞれの素顔に迫るドキュメンタリー映画2本を連続で上映いたします。いずれも昨年12月にアテネ・フランセ文化センターで上映されて好評を博したものです。日本語字幕付き。[2作品とも当日限り1回View More >

no image

MU[無]展 講演録4_港千尋「空虚と映画-インスタレーションをめぐって」[原美術館]

港千尋氏は写真家であると同時に評論研究でも旺盛な著述を続けておられます。写真家としては写真展「市民の色 chromatic citizen」(2006年)で第31回 伊奈信男賞を受賞し、評論の分野では『記憶 – 「創造」と「想起」の力』(1997年)でサントリー学芸賞View More >

no image

紡がれた言葉―ソフィ カルとミランダ ジュライ [ARC]

紡がれた言葉―ソフィ カルとミランダ ジュライ/原美術館コレクション展 3月16日[土]-6月26日[水] ハラ ミュージアム アーク(群馬県渋川市) フランスを代表するアーティストであり、原美術館(東京都品川区)でこの春、2度目の個展を開催するソフィ カル。 自作の映画最新作『View More >

no image

NEWS : 眞島竜男

眞島竜男が、アートスペース青山|目黒にて開催中の佐々木健個展にて、パフォーマンスを行います。 パフォーマンス 「ぶんてんていてんかいそていてんしんぶんてんにってーん(仮)」 出演者:眞島竜男 日本の官展の歴史をモチーフとしたレクチャー形式のパフォーマンス。 上演後、アフタートークView More >

no image

NEWS: 眞島竜男

眞島竜男による連続レクチャー第2弾が2/8(金)blanClass(横浜)にて開催されます。 どうして、そんなにも、ナショナルなのか? ナショナル(国民的、国家的)なものの視点から近・現代美術を問う連続レクチャー。明治期の日本、18-19世紀のアメリカ、太平洋戦争戦中戦後の東アジView More >

no image

2/17[日]DUO LIVE: ロジャー ターナー&大友良英[原美術館]

※当イベントは定員となりましたため、予約受付を終了いたしました。何卒ご了承くださいませ。 欧州即興シーンを代表するドラマー/打楽器奏者の一人であるロジャー ターナーと、映画音楽家としても著名なターンテーブル奏者/ギタリストの大友良英の即興ライブを開催します。 日時: 2013年2View More >

no image

MU[無]展 講演録3_諏訪敦彦 「存在の彼方へ—ペドロ コスタの映画空間」+ペドロ コスタ短編映画上映

12月22日、原美術館においてペドロ コスタの短編映画三本に続き、映画監督の諏訪敦彦氏による講演会が開催されました。 「タラファル」、「六つのバガテル」、「うさぎ狩り」という三本の短編を鑑賞し、ペドロ コスタの映画に見られる特異な文法について、実際に制作をされている映画監督ならでView More >

Copyrighted Image