「MU[無]—ペドロ コスタ&ルイ シャフェス」展関連連続講演会第2回目では、美術批評家の杉田敦氏をお迎えし、ポルトガルの現代美術についてお話し頂きました。 杉田氏は女子美術大学で教鞭をとられ、ベッヒャー以降のドイツ写真、ゲルハルト リヒター、ジェームズ タレル等、現代View More >

「MU[無]—ペドロ コスタ&ルイ シャフェス」展関連連続講演会第2回目では、美術批評家の杉田敦氏をお迎えし、ポルトガルの現代美術についてお話し頂きました。 杉田氏は女子美術大学で教鞭をとられ、ベッヒャー以降のドイツ写真、ゲルハルト リヒター、ジェームズ タレル等、現代View More >
AKAAKAサーカス第5弾 高木こずえ「琵琶島カレイド」 高木こずえの展示イベント、「琵琶島カレイド」がAKAAKAサーカスにて開催されます。 本展覧会では写真のインスタレーション展示とワークショップを行います。 「琵琶島カレイド」と名付けられた写真によるインスタレーションでは、View More >
Video still from Reanimation, 2012 ジョーン・ジョナス 「Reanimation」 2月2日より、ジョーン・ジョナスの新作展を開催します。 当ギャラリーでの4回目の個展となる今回は、ビデオ、ドローイング、彫刻を組み合わせた最新インスタレーション作View More >
《信濃川》2012年 開港都市にいがた 水と土の芸術祭2012展示風景 courtesy of YUKARI ART 高松市塩江美術館では、香川県坂出市出身の美術家南条嘉毅(なんじょう・よしたか)の個展を開催いたします。日本人の旅、移動より生まれた宗教観や風俗に沿った題材を作品のView More >
開催中の開廊20周年記念展、ゲルハルト・リヒター『New Strip Paintings and 8 Glass Panels』のカタログが2月上旬に発売となります。 日本初公開のリヒター最新作”Strip”と8枚のガラスの立体作品”8 GlaView More >
眞島竜男が 1/29(火)出張blanClass@MOTアニュアル2012「風が吹けば桶屋が儲かる」に参加致します。 出張blanClass@MOTアニュアル2012「風が吹けば桶屋が儲かる」 橋本聡 [場時盗風:美術館のものを奪う計画] 計画作成・発表・検討 美術館(パブリックView More >
眞島竜男によるパフォーマンスが1月26日(土)にblanClass(横浜)にて開催されます。 [美術館の猫] 日本国内の全ての公立美術館が閉館してから数年が経ったある冬の日。ひっそりと再開館した地方美術館を舞台に、建築と写真とテキストと人と猫が、あるようなないような、いるようないView More >
原美術館 今後の展覧会のお知らせ 「ソフィ カル―最後のとき/最初のとき」 2013年3月20日[水・祝]-6月30日[日] 「最後に見たもの」(部分) 2010年、カラー写真 ©ADAGP, Paris Courtesy Galerie Perrotin, Paris – GaView More >
秋吉風人「Room(Lost)」が下記コレクション展にて展示されます。 国立国際美術館常設展 2013.1.19-2013.3.24 国立国際美術館>>
(照屋勇賢《告知-森:マディソンアベニュー、NYC(マクドナルド袋6つセット)》2011年©Yuken Teruya Studio) ─ 5人のアーティストと美術館コレクションのすてきな出会い ─ 小さなもの。例えば、指や首元でキラキラと輝くジュエリー、パソコンなみの機能をもつView More >