「姿色端麗」展 10月26日まで。

群馬・ハラ ミュージアム アークより

特別展示室 觀海庵では、約2年間の修理を終えた重要文化財「縄暖簾図屏風」を初公開しています。


「縄暖簾図屏風」(重要文化財) 二曲一隻 江戸時代 17世紀

江戸時代に多く描かれた美人図の先駆けとなる「縄暖簾図屏風」は、寛文期(1661-72)に流行した一人立ち美人図への過渡期を示す重要な作例です。1959年6月27日に国の重要文化財に指定されました。屏風の公開にあわせて行なっている「姿色端麗―重要文化財『縄暖簾図屏風』を中心に」展では、女性が描かれた絵画に着目しています。会期は10月26日[水]までですので、どうぞお見逃しなく。詳しくはこちらをご覧ください。

一方この展覧会では、円山応挙「淀川両岸図巻」〔絹本著色、明和2年(1765)〕の下図も展示しています。淀川両岸の風景を約16メートルにわたって描く絵巻のために準備されたものです。身分の高い人物から制作の依頼を受け、そのプレゼンテーションに活用されたことと思われます。


円山応挙「淀川両岸図巻 下図」一巻(部分) 江戸時代 宝暦13年(1763)

京都・伏見から大阪・天満橋辺りに至るまでの淀川両岸の風景が墨で描かれます。
今回は、石清水八幡宮の塔が描かれた男山、天王山を六隻の船が通過する辺りから展示しました。下図なので船や水流などの描写は簡略化されていますが、各地点の山や地名、橋や寺社等の名称が書き入れられているので、本画を鑑賞する資料になります。
次回の「時季の造形」展(10月28日[金]~)で本画を展示しますので、あわせてご覧いただければと思います。

———————————————–
ハラ ミュージアム アーク 特別展示室「觀海庵」

姿色端麗―重要文化財「縄暖簾図屏風」を中心に
2011年9月17日[土]-10月26日[水]

■出品作品
古美術:「縄暖簾図屏風」(重要文化財) 江戸時代 17世紀/伝蛇足「霊昭女図」 室町時代 16世紀/狩野探幽「蛤蜊観音図」 江戸時代 17世紀/狩野宗徳「楊貴妃双陸図」(狩野派寄合書) 江戸時代 17世紀/狩野四郎二郎(貞信)「王昭君図」(狩野派寄合書) 江戸時代 17世紀/円山応挙「淀川両岸図巻 下図」 江戸時代 宝暦13年(1763)/「葡萄栗鼠蒔絵提重」 江戸~明治時代 19世紀 など
現代美術:森村泰昌「鏡を持つ自画像」 1994年/伊島薫「タマオ シリーズ」 1984-86年/マルタ パン「彫刻 93」 1965年/青木野枝「立山」 2007年/倉俣史朗「花瓶 #3」 1989年 など

時季(とき)の造形
前期:2011年10月28日[金]-11月30日[水]
後期:2011年12月2日[金]-2012年1月4日[水]

■出品作品
古美術
【全期】円山応挙「淀川両岸図巻」江戸時代  *前・後期で巻替え
【前期】「武蔵野図屏風」江戸時代/狩野派「雪景山水図」(三井寺旧日光院客殿障屏画) 桃山~江戸時代/「葡萄栗鼠蒔絵提重」江戸~明治時代 ほか
【後期】狩野探幽「龍虎図」江戸時代/森徹山「百鶴図屏風」江戸時代/「ぶりぶり蒔絵徳利提」江戸時代/「吉祥文堆朱如意」清時代 ほか
現代美術
【全期】ディヴィッド スミス「3つの構造」1941/アニッシュ カプーア「虚空」1992/笹口数「星座」2002/青木野枝「立山」2007 ほか
【前期】マルタ パン「彫刻 93」1965/アーロン フィンク「オレンジ」1992

開館時間/9:30 am – 4:30 pm (入館は4:00 pmまで)
入館料/大人(中学生以上)¥1000 こども(3歳-小学生)¥500
休館日/木曜日(11月3日、12月29日は除く)、1月1日[日]
*荒天時、都合により臨時休館する場合があります。
交通案内/JR上越線「渋川駅」より「伊香保温泉行き」バスにて15分、「グリーン牧場前」下車。お車の場合、関越自動車道「渋川・伊香保I.C.」より8km、15分。

——————————————————-
お知らせ
ハラミュージアムアークは本展覧会より「ミューぽん」に参加しました。ぜひご活用ください。
http://www.tokyoartbeat.com/apps/mupon

〈公式WEBサイト〉http://www.haramuseum.or.jp
〈携帯サイト〉http://mobile.haramuseum.or.jp
〈ツイッター〉http://twitter.com/#!/HaraMuseumARC

Copyrighted Image