リピット水田堯「猫と犬のように——映画とカタストロフ」@ 京都府京都文化博物館別館

PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015
オープンリサーチプログラム[レクチャー]
リピット水田堯「猫と犬のように――映画とカタストロフ」
2013年6月21日(金)18:00–19:30
会場:京都府京都文化博物館 別館ホール
入場無料・申込不要
http://www.parasophia.jp/events/a/akira-mizuta-lippit/

PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015のオープンリサーチプログラム第一弾として、リピット水田堯(南カリフォルニア大学教授)によるレクチャー「猫と犬のように――映画とカタストロフ」が開催される。
リピット水田堯は南カリフォルニア大学映画学科学科長、比較文学学科教授、東アジア言語・文化学科教授。専門は映画史、映画論、実験映画、比較文学など。日本でも、城西国際大学メディア学部客員教授を務めるなど講演多数。最近では京都の立命館大学で集中講義を行った。『ecce 映画と批評』の創刊と編集にも携わる。今月の頭に月曜社から初の日本語訳著書『原子の光(影の光学)』(門林岳史+明知隼二訳)が「芸術論叢書」として出版された。
今回の講演では、アメリカの南北戦争を描く『国民の創生』(1915)、ナチズムの誕生を描く『意志の勝利』(1935)、そして広島への原子爆弾投下が描かれる『ヒロシマ・モナムール』(1959)の三本の映画を例に、歴史的表現とカタストロフの関係を表す一種のメタファーとしての猫に焦点を当てる。
オープンリサーチプログラムとは、アーティスティックディレクター(河本信治)とキュレトリアルチームがPARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015(2015年3月上旬~5月上旬)に向けて行う調査研究のプロセスを広く一般に公開し共有するためのプログラム。月に一度のペースでの開催が予定されている。

PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015
2015年3月上旬~5月上旬
京都市美術館、京都府京都文化博物館ほか府・市関連施設など
http://www.parasophia.jp

(文中敬称略)

関連記事
PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015、開催決定(2013/05/30)

Copyrighted Image