あいちトリエンナーレ2010のプログラムとして2010年9月24日(金)・25日(土)に池田亮司『spectra [nagoya]』が開催される。 池田亮司は日本を代表する電子音楽の作曲家・美術作家として、これまで音や光といった非物質的現象の性質に焦点を当てた作品を多数発表。音楽View More >

あいちトリエンナーレ2010のプログラムとして2010年9月24日(金)・25日(土)に池田亮司『spectra [nagoya]』が開催される。 池田亮司は日本を代表する電子音楽の作曲家・美術作家として、これまで音や光といった非物質的現象の性質に焦点を当てた作品を多数発表。音楽View More >
YouTubeとグッゲンハイム美術館のコラボレーションによる『YouTube Play: A Biennial of Creative Video』で上映される候補作品として選出された125件の動画が発表された。 AP通信によると、この夏に91ヶ国から23,000件以上あった応募View More >
2010年9月18日(土)– 12月25日(土) 金沢21世紀美術館 2003年ヴェネチア・ビエンナーレで金獅子賞を受賞し、テート・モダン、パリ市立近代美術館、ソフィア王妃芸術センター(マドリッド)など世界各国の美術館で展覧会を行っているペーター・フィッシュリとダヴィッド・ヴァイView More >
2010年9月17日(金)– 20日(月・祝) 六本木ヒルズ 森タワー40階 academyhills 40 2010年9月17日、第2回目となる『TOKYO PHOTO 2010』(東京フォト)がスタートする。初回から1年経つ東京フォトは国内外のギャラリーが参加する写真の国際アView More >
2010年9月14日、第22回高松宮殿下記念世界文化賞が日本プレスセンターで発表された。 絵画部門はエンリコ・カステラーニ、彫刻部門はレベッカ・ホルン、建築部門は伊東豊雄の各氏が受賞した。 授賞式は10月13日に行われる。 高松宮殿下記念世界文化賞公式ホームページ http://----escape_autolink_uri:7125da2b60a401fd42bd63864280fa63----
2010年9月11日- 11月20日 2010年9月11日、第5回目となる『釜山ビエンナーレ 2010』がスタートした。開始より10年目となる今回のビエンナーレのアーティスティックディレクターはインディペンデントキュレーターの東谷隆司。東谷は2008年に行われた前回の同ビエンナーView More >
Jennifer Allora & Guillermo Calzadilla, Forecast (2010), C-print, 70x105cm, Courtesy of Galerie Chantal Crousel, Paris 2010年9月7日、アメリカ国立View More >
第12回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展 会期: 2010年8月29日(日) –11月21日(日) 会場: ジャルディーニ、アルセナーレ(ヴェネツィア) http://www.labiennale.org/en/architecture/exhibition/ 2010年8月View More >
2009年に日本建築学会賞を受賞し、現在若手で最も注目されている建築家、石上純也の展覧会が2010年8月24日から資生堂ギャラリーで開催される。 『建築はどこまで小さく、あるいは、どこまで大きくひろがっていくのだろうか?』と題された今回の展覧会では、2011年にテームズ&ハドソンView More >
2010年8月21日—10月31日 ナウィン・ラワンチャイクン「長者町ゑびすパーティー with Navin」(2010) すでに本誌フォトレポートでもお伝えしている『あいちトリエンナーレ 2010』が、2010年8月21日開幕した。「都市の祝祭」をテーマに、世界各国から131組View More >