8月28日(金)〜10月25日(日) 愛知県美術館 8月22日(土)〜10月18日(日) 名古屋市美術館 左:櫃田伸也「空き地のプラン」2003年 右:奈良美智「My daddy’s pullover」(パパのセーター) 1994年 愛知県美術館寄託 画家として、また教育者とView More >

8月28日(金)〜10月25日(日) 愛知県美術館 8月22日(土)〜10月18日(日) 名古屋市美術館 左:櫃田伸也「空き地のプラン」2003年 右:奈良美智「My daddy’s pullover」(パパのセーター) 1994年 愛知県美術館寄託 画家として、また教育者とView More >
9月13日(日)~10月11日(日) 上海当代芸術館 ジェノバ・チェン「Flower」2009年 バーチャルリアリティ技術とメディアアートの関係や、それらがいかに外界と関わり得るかを探る展覧会。日本の十和田市現代美術館にも常設作のあるハンス・オプ・デ・ビークをはじめとする7名のベView More >
9月11日(金)〜10月25日(日) チセンヘール・ギャラリー(ロンドン) イギリス生まれのインド系アーティスト。新聞や雑誌に印刷された広告を再利用、再文脈化する作品群を展開する。価値と交換についての問いを掘り下げる、サイトスペシフィックなインスタレーション作品も提示される。 (View More >
7月18日(土)~11月18日(水) スミソニアン博物館アーサー・M・サックラー・ギャラリー(ワシントンDC) スン・シュン「Shock of Time」より 2006年 写真提供:Max Protech Gallery 自国の伝統的表現手法をもとにアニメーションを制作する作家のView More >
「不平の合唱団―ヘルシンキ」2006年 写真:Petri Summanen 世の中への不平を大声で叫び、前向きなエネルギーに変えるアートプロジェクト「不平の合唱団」が東京での参加者を募集している。ヘルシンキを拠点にするテレルヴォ・カルレイネン+オリヴァー・コフタ=カルレイネンが2View More >
■Event パフォーマンスアートのビエンナーレ『Performa 09』が、ニューヨークで11月に開催される。第3回目となる今回の参加作家は、キャンディス・ブレイツ、マイク・ケリー、ウィリアム・ケントリッジ、アート・リンゼイ、オノ・ヨーコ、タシタ・ディーン、ヂョン・ヨンドゥら合View More >
今週開始の展覧会 中村早『ふれる』 9月21日(月)〜10月15日(木) photographers’ gallery(新宿)[MAP] http://www.pg-web.net 五十嵐英之 9月26日(土)〜10月17日(土) MORI YU GALLERY TOView More >
9月11日(金)〜10月10日(土) ワコウ・ワークス・オブ・アート(東京) インパクトのある大胆な点描的(あるいはフォトショップエフェクト的?)筆致と、鮮やかな色彩、そしてどこかシュールな佇まい。それらの周到な組み合わせが印象的な政田の、最新作による個展。描かれたモチーフは、現View More >
森山大道・荒木経惟『森山・新宿・荒木』展 2005年 撮影:木奥惠三 東京オペラシティアートギャラリーが、9月9日に開館10周年を迎えた。公式サイトには写真付きの展覧会年表と共に、宮島達男、束芋、森山大道、蜷川実花らアーティストによる記念の直筆メッセージが公開されている。現在の展View More >
■Event 日用品や家電を改造し、音や光を発生させる作品で知られるアーティストの梅田哲也が、渋谷・神宮前のVacantにてパフォーマンスを行なう。これは同スペースで、19日から5日間開催される連続企画『wrong dance, right steps』のひとつ。1階をアーティスView More >
9月9日(水)~10月3日(日) サクシ・ギャラリー(ムンバイ) 「Creator of Cultural Debris」2009年 キャンバスにアクリル メゾンエルメスでの個展や森美術館での『チャロー・インディア』(ともに2008年)などへの参加で、日本でもおなじみとなったインView More >
9月18日(金)~27日(日) 21_21 DESIGN SIGHT(六本木) http://tokyofiber.com/ 津村耕佑 東 信 nendo シアタープロダクツ ミントデザインズ ART iTおすすめ展覧会:TOKYO FIBER ’09 SENSEWAView More >