開発の再開発 vol.5 奥村雄樹|我を忘れる身構えの手解きの跡形(我々は数多の知る由もない先行きの面影に湧き立つ)
αM project 2023‒2024
Redevelopment of Development vol. 5 Yuki Okumura: Aftermath of Hands-on Sessions on Various Nonactive Postures to Keep Oneself Somehow Carried Away (We Stand So Many Ghosts of Unknown Chances)
2024年4月13日 – 6月15日
gallery αM、東京
ゲストキュレーター:石川卓磨(美術家・美術批評)
http://gallery-alpham.com/
https://gallery-alpham.com/exhibition/project_2023-2024/vol5/
展示風景「開発の再開発 vol.5 奥村雄樹|我を忘れる身構えの手解きの跡形(我々は数多の知る由もない先行きの面影に湧き立つ)」gallery αM、東京、2024年
展示風景「開発の再開発 vol.5 奥村雄樹|我を忘れる身構えの手解きの跡形(我々は数多の知る由もない先行きの面影に湧き立つ)」gallery αM、東京、2024年
展示風景「開発の再開発 vol.5 奥村雄樹|我を忘れる身構えの手解きの跡形(我々は数多の知る由もない先行きの面影に湧き立つ)」gallery αM、東京、2024年
李競然《My number music》2024年
RisA《拾いもの(JR市ヶ谷駅からキャンパスまでの通り道より)》2024年
侯珝言《Hide-and-Seek》2024年、《朝の塑像:目玉焼き(2024/03/31–04/05)》2024年、《チェシャ猫の三角形》2024年
鈴木小麦《今日誕生日のどこかの誰かへ》2024年
福島利南・poji-nega《共生的》2024年
品川玲於奈《Deterioration》2024年
小山田開《あなたは数多の知る由もない先行きのまなざしに湧き立つ》2024年
展示風景「開発の再開発 vol.5 奥村雄樹|我を忘れる身構えの手解きの跡形(我々は数多の知る由もない先行きの面影に湧き立つ)」gallery αM、東京、2024年
ロ テンセキ《ポラロイドの二分法(撮影者)》2024年
奥村雄樹《未来の水平のために》2024年
近藤かの子《「近藤かの子」に手紙を書いて下さい!》2024年
濱田浩嵩《開発の再開発のためのトレーニングのための、》2024年
高木健汰郎《弁当箱》2024年