渡辺志桜里《Sans room》2017年~ インスタレーション、バクテリア、ブルーギル、水、野菜、チューブ、ほか
渡辺志桜里 宿/Syuku
2024年11月6日(水)-12月26日(木)
資生堂ギャラリー
https://gallery.shiseido.com/
開館時間:11:00–19:00(日・祝は11:00-18:00)
休館日:月
展覧会担当:及川昌樹(資生堂ギャラリー学芸員)
資生堂ギャラリーでは、外来種や純血種、絶滅種など、人間と自然との間に生じるコンフリクトを連想させるモチーフを通じて、人間社会が抱える問題を暗示する作品を手がけてきた渡辺志桜里の個展「宿/Syuku」を開催する。
渡辺志桜里(1984年東京都生まれ)は、2017年に東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻を修了。代表作に、渡辺にとって身近な遊び場であった皇居から採取された植物、魚、バクテリアなどを別々の水槽に分離させた上で、各水槽を繋ぎ合わせ水を循環させることで、自律した生態系を構築したインスタレーション《Sans room》がある。これまでの主な展示に「非≠人間と物質」 / Non Not equal Between man and matter」(3331 Arts Chiyoda、東京、2021)、「ベベ」(WHITEHOUSE、東京、2021)、「とうとうたらりたらりらたらり あがりららりとう」(新宿歌舞伎町能舞台、東京、2022)、「BLUE」(SACS、東京、2024)など。
渡辺志桜里《RED》2024年 映像インスタレーション(マルチチャンネル)写真:小川尚寛
本展では、これまでもさまざまな会場で展示をしてきた代表作《Sans room》を資生堂ギャラリーの展示空間に合わせて再構成すると同時に、能楽師の加藤眞悟、安田登、情報学研究者のドミニク・チェンらとともに能の演目『翁』にインスピレーションを得て制作した新作能の映像インスタレーションを発表する。また会期中には、パフォーマーが会場内に不定期に現れ、パフォーマンスを行なう。
『翁』は人間に神が「宿」り、祈りを捧げ、再び人間に戻るという、人間・神・自然の循環的な関係、日本列島に眠る自然観の傍流が描かれている。渡辺は現代において、特に新型コロナウイルスの流行以来、人間の身体を「宿」主としてウイルスが生存している意識や、国家・コミュニティを越え、他種や他者との共生へ向かう感覚が高まっているのではないかと指摘。自然と人間の関係によって日本の生態系が築かれてきたダイナミズムを長い時間軸で捉え、「宿」という観点から照射し、そこに孕む諸問題を浮かび上がらせると同時に、私たちが未来をどう生きるか、その手がかりを探る。
関連イベント
渡辺志桜里×ドミニク・チェン トークイベント
2024年12月13日(金)19:00–20:00
会場:資生堂ギャラリー
事前申込制、参加無料
※申込方法等、詳細については公式ウェブサイトを参照
その他の関連企画も詳細が決まり次第、公式ウェブサイトにて随時掲載
「とうとうたらり たらりらたらり あがりららりとう」展、2023年 プロジェクト主催、企画 写真:Naoki Takehisa