Flash 1979/1988 @ ハラ ミュージアム アーク 現代美術ギャラリー


大竹伸朗「網膜#2 (紫影)」1988-90年 ©️Shinro Ohtake

 

Flash 1979/1988
2018年10月6日(土)-2019年1月14日(月・祝)
ハラ ミュージアム アーク 現代美術ギャラリー
http://www.haramuseum.or.jp/
開館時間:9:30-16:30 pm(入館は閉館30分前まで)
休館日:木(ただし、1/3は開館)、12/4-12/7、12/11-12/14、1/1

 

原美術館の別館として群馬・渋川に開館し、創設30周年を迎えるハラ ミュージアム アークでは、原美術館が開館した1979年と、ハラ ミュージアム アークが開館した1988年に焦点を当て、原美術館コレクションより両年に制作された約40点の作品を選び構成した『Flash 1979/1988』を開催する。

1979年、原美術館は全国的な美術館設立ブームに先駆けて、東京・品川に私立の現代美術専門館として開館する。当時は、第二次オイルショックにより高度成長が終焉を迎え、人々の価値観が「物質的な豊かさ」から「精神的なゆとり」へと移りゆく過渡期だった。1979年に制作された作品として出品されるのは、美術館創設時に原理事長が作家のスタジオに出向き、直接交渉してコレクションに迎え入れた、李禹煥の初期の代表作「点より」、「線より」や、日用品から自然までさまざまなスケールの事物を梱包する作品で知られるクリスト&ジャンヌ・クロードが1985年に実現したパリ最古の橋、ポン・ヌフを梱包するプロジェクトの構想中に描いたドローイングなど。

 


李禹煥「線より」1979年 ©️Lee Ufan


クリスト&ジャンヌ=クロード「パリの橋、ポン=ヌフのプロジェクト」1979年 ©️Christ

 

1988年、日本はバブル絶頂期を迎え、翌年に昭和から平成へと元号が変わるなど、大きな変革の渦中にあった。美術の分野では、不安定な社会情勢と、その反面にある好景気の後押しもあり、禁欲的で観念的なコンセプチュアルアートに反動する形で新表現主義が台頭した。1988年に制作された作品として出品されるのは、アンゼルム・キーファーの「メランコリア」やルイーズ・ニーヴェルスンの「鏡-影 XXXX1X」、大竹伸朗の「網膜#2(紫影)」など。

なお、ハラ ミュージアム アークの觀海庵では「いのち・いのり」をテーマに、前期は円山応挙の「淀川両岸図巻 下図」とともに応挙の弟子にあたる森徹山長沢蘆雪の作品を展示、後期は江戸中期絵画に影響を与えたといわれる中国画家沈南蘋(しんなんぴん)などを展示する。

 


アンゼルム キーファー「メランコリア」1988年 ©️Anselm Kiefer

 


 

いのち・いのり- 原六郎コレクション
前期:2018年10月6日(土)-11月21日(水)
後期:2018年11月23日(金・祝)-2019年1月14日(月・祝)
特別展示室 觀海庵

Copyrighted Image