財団法人日本文化藝術財団は『創造する伝統賞』の第2回公募受付を今月1日よりスタートした。同賞は日本の伝統文化や現代美術の分野における優秀な人材の育成、技術の継承、振興を目的としている。日本の文化、芸術に関わる幅広い分野を対象とし、受賞者(3名以内)には賞状と賞金100万円が贈呈さView More >

財団法人日本文化藝術財団は『創造する伝統賞』の第2回公募受付を今月1日よりスタートした。同賞は日本の伝統文化や現代美術の分野における優秀な人材の育成、技術の継承、振興を目的としている。日本の文化、芸術に関わる幅広い分野を対象とし、受賞者(3名以内)には賞状と賞金100万円が贈呈さView More >
2010年11月4日、ソロモン・R・グッゲンハイム財団とヒューゴ・ボス社はニューヨークのグッゲンハイム美術館で、ヒューゴ・ボス賞2010をハンス=ペーター・フェルドマンに授与することを発表した。 Installation view of Shadowplay (2005) at View More >
2010年11月5日に日韓文化交流基金 シリーズ講演会2010「日韓文化交流のきのう・今日・明日」第2回講演会として『釜山ビエンナーレ2010 Living in Evolution』を開催する。 今年の秋、韓国では光州、ソウル、釜山で国際現代美術展が開催され、独自のテーマを打ちView More >
2012年のオリンピック開催に併せてロンドンに新しいアートスペースがオープンする。 新しいスペースとなる建物は、サーペンタイン・ギャラリーが立地するケンジントン・ガーデンズ内に1765年に建てられ、現在はケンジントン・ガーデンズの事務所および倉庫として使われている。この建物の新たView More >
2010年11月3日から、大阪・心斎橋のSixにて宮島達男の個展『Time Train』が開催される。 宮島達男「Time Train」(2008) Photo courtesy Six. コム デ ギャルソンが大阪に構えるアートスペースSixは2009年の夏にオープン。「第6感View More >
2010年10月30日より、舞台芸術の祭典「フェスティバル/トーキョー10」が東京都内の複数の会場で開始した。 第3回目となるフェスティバル/トーキョー10はフェスティバル/トーキョー実行委員会、東京都、豊島区、東京文化発信プロジェクト室・東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化View More >
2010年10月31日、京都市立芸術大学の大学祭のイベントとして、同大学出身の美術家、森村泰昌による講演会『静聴せよ!成長せよ!』が行われる。3部構成、5時間に渡る大討論会で、第1部は「大学先生との討論」と題し、同大学の油画専攻科准教授である石原友明および彫刻科講師の金氏徹平が参View More >
2010年10月22日、ヴェネツィア・ビエンナーレ事務局は2011年6月に開催される第54回ヴェネツィア・ビエンナーレ美術展の企画展のテーマを発表した。アーティスティックディレクター、ビーチェ・クーリガーが決定したタイトルは『ILLUMInations』。広報資料によるとクーリガView More >
マルタン・マルジェラ、ヴィクター&ロルフなどの日本の代理店である、ここのえ株式会社が新プロジェクトとして不定期開催のギャラリーここを立ち上げる。 今月29日より開催されるギャラリー最初の展覧会はニューヨーク、ソーホーにある若手ギャラリー、ティーム・ギャラリーの取扱作家、ライアン・View More >
2010年11月19日から2011年2月26日までギャラリー・間の25周年記念展、『GLOBAL ENDS—towards the beginning』が同ギャラリーにて開催される。 ギャラリー・間は、TOTO株式会社の文化活動として1985年に活動を開始して以来、建築とデザインView More >