■Event 京都造形芸術大学大学院では、大学院長の浅田彰とゲストによる公開講座『アサダアキラ・アカデミア』を開催する。10月20日の回では、1984年に京都で結成されたマルチメディア・パフォーマンスグループ、ダムタイプの伝説的な舞台作品「S/N」の映像を特別上映。同作に参加したView More >

■Event 京都造形芸術大学大学院では、大学院長の浅田彰とゲストによる公開講座『アサダアキラ・アカデミア』を開催する。10月20日の回では、1984年に京都で結成されたマルチメディア・パフォーマンスグループ、ダムタイプの伝説的な舞台作品「S/N」の映像を特別上映。同作に参加したView More >
9月16日(水)~2010年1月3日(日) フランス・リヨン市内複数会場 エコ・ヌグロホ 「L’arc en ciel sous la pierre」2008-09年 作家蔵 写真:Blaise Adilon キュレーターは中国出身の国際的キュレーター、侯瀚如(ホウ・View More >
『Responses to an immigration request from one hundred and ninety four governments』 9月17日(金)~10月17日(土) サットン・ギャラリー(メルボルン) 同展会場風景 カイロ出身、メルボルン在住View More >
9月7日(月)~10月10日(土) http://www.otafinearts.com/index.html 嶋田美子「シークレットスクリーン」 2009年 猪瀬直哉「ナイアガラ瀑布」 2008年 照屋勇賢「告知—森」 2005年 猪瀬直哉『代家族→核家族→「 」』 200View More >
秋葉原に新アートセンターが誕生する。旧千代田区立練成中学校を改修し、展示スペース、アーティストスタジオ、ワークショップルームを備えるものとなる。現在、2010年2月の運営開始(予定)に向け、約20ある教室それぞれでアート活動を行う団体を募集している。入居団体の活動リスクの軽減を考View More >
2009年9月3日(木)〜25日(金) キムサ(機務司)、アートソンジェ・センター(ソウル) http://www.platformseoul.org/ 文:小崎哲哉(編集部) カン・ジェグ「Prologue #3 Portrait Shot」2009年 90x130cm インView More >
■Event 現代美術家の松蔭浩之が、先日開催された大阪での『堂島リバービエンナーレ2009』にて発表した「エコー」(新バージョン)の映像上映とシンポジウムを行なう。「エコー」は作家が床面にガラス瓶をたたきつけ、その破裂音が増幅されてこだまするなか、まばゆいストロボが明滅するといView More >
■Award 大巻伸嗣「Echoes – Shanghai Road」2009年 302 x 2600cm 写真提供 東京画廊+BTAP 9月13日に幕を閉じた上海のアートフェア『Shコンテンポラリー』における企画展『ディスカヴァリーズ』から、宮永愛子、大巻伸嗣、石青(シー・チンView More >
9月18日(金)~10月17日(土) Taro Nasu(東神田) 「Kobe 2008 bugs」2008年 日本国内での個展は2006年以来となる今回、ピンホール写真1点と新作フォトグラム約20点を展示する。印画紙に被写体を置いて感光させるフォトグラムには、夏の虫やオウム真理View More >
10月2日(金)〜12月27日(日) RAT HOLE GALLERY(表参道) 「Oil 」(部分) 2007年 ミクスト・メディア ヴェネツィア・ビエンナーレドイツ館 写真提供:ドイツ館 2007 © Jan Bitter 2007年のヴェネツィア・ビエンナーレではドイツ代View More >