9月27日(日)~2月7日(日) シティ・ギャラリー・ウェリントン 「Dots Obsession-Day」2009年 ミクストメディア 写真提供:オオタファインアーツ コピーライト:草間彌生、草間彌生スタジオ ニュージーランドのギャラリーの拡張工事完成を記念するのは、1960年View More >

9月27日(日)~2月7日(日) シティ・ギャラリー・ウェリントン 「Dots Obsession-Day」2009年 ミクストメディア 写真提供:オオタファインアーツ コピーライト:草間彌生、草間彌生スタジオ ニュージーランドのギャラリーの拡張工事完成を記念するのは、1960年View More >
■Art fair 東京での新たな現代アートフェア「G-tokyo 2010」の開催決定が発表された。2010年1月に予定している同フェアは、日本の既存フェアとの違いとして「世界規模のアートシーンに参画し、影響を与えてきたギャラリーのみで構成」されるむねを打ち出している。以下の1View More >
■Exhibition 映画監督、俳優、そして東京藝術大学大学院の映像研究科教授も務める北野武が、来年3月、パリのカルティエ現代美術財団にて個展を開催する。同財団ではこれまでも村上隆、横尾忠則など日本人作家を取り上げてきた。ディレクターのエルベ・シャンデスは以前から北野に関心を寄View More >
■Award Portrait of Rob Pruitt and the Delusional Downtown Divas Photo Kai Regan ニューヨークのソロモン・R・グッゲンハイム美術館は今年新たに「ファースト・アニュアル・アート賞」を設けることを発表した。View More >
9月19日(土)~11月22日(日) 台北市立美術館 田中功起「ひとり一冊づつラブストーリーを借りることで、公共の図書館を美術館のなかに移動させる」2009年 壁にテキスト、書棚、公共図書館からの本 「この展覧会は誰のもの?」という問いを投げかけ、美術作品や展覧会の主体と、展覧View More >
■Event 中国初の民間に開かれた現代美術展とも言われる『星星美展』の開催から今年で30周年。これにあたり、前衛芸術集団「星星画会」(スターズ・グループ)の設立メンバーで、近年は大山子芸術区(798芸術区)の提唱者のひとりとしても知られる黄鋭(ホァン・ルイ)が中国現代アート界のView More >
今週開始の展覧会 城田圭介『Another Day #23』2009年 Two panels, overall 100 x 160.6 cm アクリル、写真/キャンバス 城田圭介 9月28日(月)~10月30日(金) ベイスギャラリー(茅場町)[MAP] http://www.b----escape_autolink_uri:97ab032a569e8d52ca315d4ed52d7924----
2009年8月1日(土)〜9月5日(土) TARO NASU (東京) http://www.taronasugallery.com 文:保坂健二朗(東京国立近代美術館研究員) この夏、都内の6つのアートギャラリーが、『Architect Tokyo』の共通タイトルのもと、それぞView More >
『India 3: New Delhi – Republic of Illusions』 9月18日(金)~10月17日(土) ギャラリー・クリンジンガー(ウィーン) プロビル・グプタ 「The National Product (Gandhi) and Others」2008年View More >
■Award 杉本は現在東京で個展『放電場』を開催中 杉本博司「Lightning Fields 119」2009年 ゼラチンシルバープリント ©Hiroshi Sugimoto 写真提供:ギャラリー小柳 世界中の優れた表現者を対象に授与される「高松宮殿下記念世界文化賞」(主催:View More >