■Event 志賀理恵子「Lilly」 2008年からブルックリンで毎年開催されている写真祭の第3回目が、5月12日に幕を開ける。主要4展覧会のうち、ルー・リードが企画を担当する『Hidden Books, Hidden Stories』には、森山大道、操上和美、畠山直哉、志賀理View More >
■Event 志賀理恵子「Lilly」 2008年からブルックリンで毎年開催されている写真祭の第3回目が、5月12日に幕を開ける。主要4展覧会のうち、ルー・リードが企画を担当する『Hidden Books, Hidden Stories』には、森山大道、操上和美、畠山直哉、志賀理View More >
■Auction 5月4日、ニューヨークで行なわれたクリスティーズ印象派・近代美術のイブニングセールにて、パブロ・ピカソ(1881-1973)の絵画が美術オークション史上最高額で落札された。その作品「Nude, Green Leaves and Bust (ヌード、観葉植物と胸像View More >
■Exhibition 左:イ・スギョン「Translated vase」 撮影:Shin Oh Seok Courtesy the artist and Ota Fine Arts 右:小曽川瑠那「記憶のなりたち」 1995年に「世界工芸都市宣言View More >
Alternative Humanities 〜 新たなる精神のかたち 2010年4月29日(木・祝)〜8月31日(火) 金沢21世紀美術館 左:舟越桂「森の奥の水のほとり」2009年 個人蔵 撮影:渡邉修 ©Katsura Funakoshi 右:ヤン・ファーブル 「私自身が空View More >
今週開始の展覧会 >>美術館・ギャラリー一覧はこちら 『金沢旅行』2010年 油彩、キャンバス 162×112 cm 高橋信行『ふつうの絵』 5月10日(月)〜 6月25日(金) ベイスギャラリー(茅場町)[MAP] 『出てこい!藤原由葵』 5月11日(火)~29日(View More >
■Art fair 5月の京都にて、現代アートを軸とした新たなフェアがふたつ、相次いで開催される。『アートフェア京都』はホテルのワンフロアの客室群を利用し、地元京都を中心に日本各地のギャラリー30余りが出展。『超京都』は京都市指定有形文化財の建物を会場とし、京都・大阪・東京・岐阜View More >
■Book & Exhibition 日本中の重要な美術品を集結させた巨大美術館を皇居内に作れないだろうか、という「空想」から生まれた「皇居美術館」構想。美術、建築、政治、都市、さまざまなファクターを内包するこのアイデアについて、各界の論客による提言をまとめた書籍が刊行View More >
今週開始の展覧会 >>美術館・ギャラリー一覧はこちら 会田誠『絵バカ』 5月6日(木)~6月5日(土) ミヅマアートギャラリー(市谷田町)[MAP] 戸谷成雄『ミニマルバロックVI』 5月8日(土)~6月12日(土) シュウゴアーツ(清澄)[MAP] 荒木経惟『古希ノ写真』 5月View More >
■Award 展示風景(行幸地下ギャラリー、2009年) 2006年、若手アーティストの発掘と育成を目的に始まった本展は、日本各地の美術大学における卒業展から注目すべき作品を紹介し、その中から優秀作に賞を与えるもの。過去の受賞者からは荒神明香らその後の活動が注目される新人作家も出View More >
■Exhibition 『ニュー土木』より「ゼラニウム」(部分) © Yuichi Yokoyama 2000 漫画と美術を横断して活躍する作家の、初の大規模個展。横山は武蔵野美術大学で油絵を学んだ後、「漫画の形式を用いた絵」とも言えるスピード感とユーモアに満ちた表現を生み出しView More >
4月3日(土)~6月20日(日) サントリーミュージアム[天保山] ジャネット・カーディフ「40声のモテット」2001年 今年一杯で休館となる同館の、現代アート展としては最後の企画。人生の喜怒哀楽、生死への思いを喚起させる表現に焦点を当てる。海を臨む空間でスピーカー40個が歌声をView More >
カオス*ラウンジ ———— 萌えいづる自由・平等とその行方 『カオス*ラウンジ2010 in 高橋コレクション日比谷』展示風景 2010年 4月16日、村上隆の主宰する「GEISAI大学」(於カイカイキキギャラリー)で、アーティストにして美術批評家、黒瀬陽平によるレクチャーが行わView More >