【PR】フューチャー・メディア・フェスト2024が台湾当代文化実験場(C-LAB)で開催

2024年10月4日より、台北の台湾現代文化実験場(C-LAB)で、「2024 Future Media FEST- Singularity」が開幕。2021年に始まった本シリーズの第2回として、「シンギュラリティ」をテーマに4つのセクションと26作品で展示を構成。人工知能の進化とその社会的影響を探求し、世界中で新たに浮上したAIに関する最新の発展や視点に焦点を当てる。キュレーターはウー・ダークン[吳達坤]が務める。

KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2024

「EXPERIMENT(エクスペリメント)=実験」的な舞台芸術を創造・発信する国際舞台芸術祭が、京都市内複数の会場で開催。「えーっと えーっと」をキーワードに、世界各地の先鋭的なアーティストによる14演目を実施する上演プログラム「Shows」、リサーチプログラム「Kansai Studies」、エクスチェンジプログラム「Super Knowledge for the Future [SKF]」の3つを軸にフェスティバルを展開。

第15回光州ビエンナーレ リンク集

2024年9月7日より、アーティスティック・ディレクターにニコラ・ブリオーを迎え、「PANSORI: A Soundscape of the 21st Century」をテーマに掲げる第15回光州ビエンナーレが開幕。17世紀に遡る朝鮮の伝統的な口唱芸能「パンソリ」を、音と空間の関係性を象徴するもの、従属的立場にある者の声が現れる空間として捉えることで、身のまわりに存在するさまざまな生体との対話を通じて「空間」を探究するアーティストの実践とともに、パンソリの精神の再創造を試みる。

Copyrighted Image