[PR] 左:『LeSportsac A.I.R. POP-UP STORE』外観イメージ 右:ケヴィン デヴァインによるコラボ商品 LeSportsac(レスポートサック)が、アーティストとのコラボレーション・バッグを軸にした期間限定ストア『LeSportsac A.I.R.View More >

[PR] 左:『LeSportsac A.I.R. POP-UP STORE』外観イメージ 右:ケヴィン デヴァインによるコラボ商品 LeSportsac(レスポートサック)が、アーティストとのコラボレーション・バッグを軸にした期間限定ストア『LeSportsac A.I.R.View More >
■Exibition 「慣性」2009年 春夏 撮影:Chris Moore ファッションデザイナー/アーティストのフセイン・チャラヤンが、日本における初個展を開催している。チャラヤンは1970年生まれ、キプロス出身、イギリス在住。幅広い領域の知識を取り入れたコンセプチュアルな表View More >
■Art fair 会場となる中国国際貿易センター Courtesy CIGE 2004年から開催されている中国のアートフェア『CIGE: China International Gallery Exposition(中国国際画廊博覧会)』が、この春も北京で行われる。参加するギャView More >
■Award 張暁「Them No. 3.」2009年 © The Artist Courtesy Three Shadows Photography Art Centre 中国現代写真の新たな才能を紹介する目的で2008年に設立された『三影堂撮影賞』の第2View More >
ジェフ・クーンズ:17th BMWアートカー デザインコンセプト BMWがアーティストに依頼し、ペインティングなどを施すことで車を作品化させるアート・カーコレクション。1975年に始まり、これまでアンディー・ウォーホル、ジェニー・ホルツァー、オラファー・エリアソンらが手がけた。2View More >
草間彌生「愛はとこしえ十和田でうたう」 ©Yayoi Kusama 青森県の十和田市が推進するプロジェクト「Arts Towada」が、4月24日にグランドオープンを迎える。 同市内の「官庁街通り」を美術館に見立て、アート作品、現代美術館、アートプログラムの3要素を柱に展開するもView More >
■Award アピチャッポン・ウィーラセタクン「ナブアの亡霊」2009年 © Apichatpong Weerasethakul Courtesy SCAI THE BATHHOUSE 第1回アジア・アート・アワードが発表され、タイ出身のアーティスト、アピチView More >
2009年の世界の展覧会中、1日の平均来場者数ランキングでは日本の展覧会がトップ4を占めた。独自の調査による展覧会ランキングを発表している英国の『アート・ニューズペーパー』誌が報じたもの。同誌は、日本の歴史的遺産を紹介した展覧会が上位を占めたことについて、美術としてのみならず宗教View More >
■Auction 香港で4月5日に行なわれたサザビーズ・アジア現代美術が売上好調に終わり、アジアアート市場の復調の兆しをみせた。171点中129点が落札、総売上は144,881,000香港ドル(約17億4千万円)だった。最高落札額は中国人作家、Liu Yeの絵画「Bright RView More >
京都芸術センターの新企画『展覧会ドラフト』が、キュレーターやアーティストから展覧会の企画を募集している。書類選考とプレゼンテーションからなる2度の審査には、長谷川祐子(東京都現代美術館チーフキュレーター)と平芳幸浩(京都工芸繊維大学美術工芸資料館准教授)があたる。入選者には同センView More >