no image

香港、西九文化区の『M+』のディレクターに、元テート・モダン館長

 香港西九文化区管理局は、香港特別行政府が現在開発を進めている西九文化区(西九龍文化娯楽区)に建設予定のミュージアム・プラス(通称『M+』)のエグゼクティブ・ディレクターに、スウェーデンの現ストックホルム近代美術館館長で、今年秋に勇退するラース・ニッティヴェが就くことを、2010View More >

no image

東義孝(1977-2010) 死去

 1977年生まれのアーティスト、東義孝が2010年6月21日持病の喘息が悪化し亡くなった。  京都造形芸術大学卒業。無地の背景に浮き上がるように、女性、幾何学模様、想像上の風景、骸骨などのモチーフをサイケデリックに描いた絵画を制作。主な個展に、2010年1月のhiromiyoView More >

no image

2010年バロワーズ賞は、サイモン・フジワラとクレア・フーパーに。

 アート・バーゼルは、主に3つの異なったセクションから構成されている。  全世界から300前後のモダンおよびコンテンポラリーのギャラリーが選ばれ、メイン会場の2フロアを使ってプレゼンテーションされる「アートギャラリーズ」。2000年からスタートし、大型のインスタレーションや彫刻作View More >

no image

テート・モダンの新ディレクター決定

テート・モダンは、7年間ディレクターを務めたヴィンセント・トデリの退任を受けて、ロッテルダムのボイマンス美術館の元ディレクターで、現在ミュンヘンのハウス・デア・クンストのディレクターであるクリス・ディーコンを後任に据えることを決定した。2011年春に就任予定。

no image

ジグマー・ポルケ死去  (1941-2010) 

©産経新聞社  ドイツ人アーティスト、ジグマー・ポルケが2010年6月10日、癌によりケルンで亡くなった。69歳。1941年に現在ポーランドのエルスで生まれたポルケは、戦後ヨーロッパを代表する作家として活躍した。1963年、ゲルハルト・リヒターおよびコンラット・リューク (作家名View More >

no image

上海外灘美術館、開館展は蔡国強

万博開催中の上海で、中心部の外灘(バンド)エリアに、現代美術を専門に扱う「上海外灘美術館」が開館した。館長は台北當代藝術館館長を務めた賴香伶(ライ・シャンリン)。開館展となる『蔡國強(ツァイ・グゥオチャン):農民達芬奇(ダ・ビンチ)』では、作家が中国農村部をまわって収集した、アマView More >

no image

第6回ベルリン・ビエンナーレ 開催

2010年6月11日より第6回ベルリン・ビエンナーレがオープン。 今年のキュレーターは、ウィーンのゼツェッションのディレクターであり、昨年2009年に行なわれた第53回ヴェネツィア・ビエンナーレのチェコ・スロヴァキア館のコミッショナーであった(出品作家はローマン・オンダック)、カView More >

Copyrighted Image