トークイベント開催のお知らせ 捨て方をデザインするビジネスを展開する中台澄之(株式会社ナカダイ前橋支店長)と、生活に密着したものを素材にして創作するアーティスト 小林史子がお互いの資料を紹介しながらアートと産廃の可能性について語りあいます!この夏開催するワークショップ、ナカダイ伊View More >

トークイベント開催のお知らせ 捨て方をデザインするビジネスを展開する中台澄之(株式会社ナカダイ前橋支店長)と、生活に密着したものを素材にして創作するアーティスト 小林史子がお互いの資料を紹介しながらアートと産廃の可能性について語りあいます!この夏開催するワークショップ、ナカダイ伊View More >
青森県立美術館では、9月7日から11月14日まで、企画展 横尾忠則の「昭和NIPPON」-反復・連鎖・転移 展を開催します。 http://www.aomori-museum.jp/ja/exhibition/55/ 【展覧会概要】 横尾忠則の全ての作品イメージは、ひとつの作品でView More >
高松市塩江美術館では、香川県高松市出身のカミイケタクヤの個展を開催します。舞台芸術の仕事をきっかけに、その技術や経験を用いて作品を制作しているカミイケは、平面作品やインスタレーション作品、またダンス作品の制作・演出で活躍する若手アーティストです。今回の展示では、高木林が燃え、低木View More >
東京都現代美術館は、9月6日(金)までの毎週金曜日は、21時まで開館時間を延長しています。 ふだんは忙しくてチャンスのない方や、暑い昼間をさけてゆっくり鑑賞したいという方も、金曜日の夜はチャンスです。 ■10:00-21:00まで 「フランシス・アリス展 GIBRALTAR FOView More >
2013年8月3日[土]・4日[日]・10日[土]・11日[日] 10:30am-,1:00pm-,3:00pm- ワークショップ 「アートうちわをつくろう!」 会場:ハラ ミュージアム アーク 回廊 ご好評いただいている体験教室を今夏も開催いたします! まず和紙を折りたたみまView More >
2013年8月24日[土]・8月25日[日] 駒形克己のワークショップとトークイベント 「THINK PAPER」 @原美術館 会場:原美術館ザ・ホール イメージをカタチに…。 駒形克己がこれまで世界各地で展開してきたワークショップを2日間にわたり開催。2日目にはトークイベントもView More >
(公財)熊本市美術文化振興財団は、熊本市の指定管理を受け熊本市現代美術館の管理運営を行っています。熊本市現代美術館は、すべての人に開かれた美術館を目指し、独自の展覧会企画をはじめ、さまざまな芸術・文化活動を開催しています。今回は、その活動をさらに大きく展開するために、美術館運営にView More >
筆者不詳「角力図屏風」 江戸時代 (左隻) 部分 音楽を聞いて風景が思い描かれるように、絵などを見て音が聞こえてくることはありませんか。今回の展示では、耳を傾けて鑑賞していだきたい作品をコレクションから選びました。 風の音、水の音、人々の歓声、動物たちの声。眼を凝らすだけでなく、View More >
西京人《ようこそ西京に-西京入国管理局》2012 広島、そして世界の様々な場所(サイト)の記憶を表現する。 広島中心部に架かる平和大橋をデザインしたことで知られるイサム・ノグチ(1904-1988)。広島と関わりの深いノグチの作品に、平和記念資料館を設計した丹下健三の依頼により手View More >
大岩オスカール《Flower Garden》2004 本展覧会は、ひろしま美術館、広島県立美術館との3館連携による「アート・アーチ・ひろしま2013」として開催する特別展「サイト−場所の記憶、場所の力−」に関連し、対を為す展示として開催します。特別展とテーマを共有しつつ、広島の地View More >
青森県立美術館では、7月6日(土)から9月1日(日)まで企画展 三陸復興国立公園指定記念「種差 -よみがえれ 浜の記憶」展を開催します。 今年5月、「三陸復興国立公園」に指定された青森県八戸市の種差海岸は、画家や小説家、詩人など多くの芸術家をひきつけてきた名勝地です。 本展では、View More >
「ソフィ カル―最後のとき/最初のとき」担当学芸員の坪内雅美が、ソフィ カルの作品と接して得た「気付き」を3回に渡ってお届けします。 気付き3―盲人と海 今回の気付きは、2階に展示されている『最後に見たもの』(2010年)から。この作品は、ソフィ カルが、人生の途中で視力を失ったView More >