レポート:「藤元明緒+藤原まみトークイベント」

11月23日、現在開催中の特集上映「藤元明緒監督が写した日本の移民問題」の一環として、藤元明緒さんと、山口大学准教授の藤原まみさんによるトークイベントを開催しました。ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

撮影:塩見浩介

上映作品のひとつ「僕の帰る場所」は、日本とミャンマーの間で翻弄される一つの家族に、また別の上映作品「海辺の彼女たち」は、ベトナム人技能実習生たちに、スポットを当てた作品です。どちらも実話が元になっています。
移民に関する文化について研究している藤原さんは、「海辺の彼女たち」の実習生と日本人との、言葉の壁に注目しました。体調を崩した仲間を気遣って声を掛け合う実習生を、「口より手を動かせ」と怒鳴りつけた日本人。彼はベトナム語が分からないので、体調を崩しているという事情を理解できません。実習生たちは“すいません”、“ごめんなさい”という、形式化したフレーズを返します。
感情のない会話が交わされる一方で、主人公が身ごもった胎児をエコーで見た時は、「小さい……」と心の底からの呟きが漏れました。
実はセリフの脚本はなく、俳優たちにはシーンの内容を伝え、自分なりにセリフを考えてもらったそうです。「俳優には、制作陣の主張の代弁ではなく、自身の体感から生まれた言葉を話してほしかった」と藤元さんは語ります。
ドキュメンタリーに近いようですが、フィクションならではの演出もあります。主人公が病院から帰るロケでは、誰ともすれ違わせず、主人公の孤独感を伝わりやすくしました。彼女の目線と同じ高さで長回しされた映像は、 “共感”ではなく、一緒に歩いているような“実感”を呼び覚まします。
ラストでは、彼女のある決断を温かに包み込みたいと、毛布と明るいストーブを主人公のそばに映しました。「彼女のような誰かに寄り添うシーンになっていれば」という想いが込められています。社会問題に光を当てた作品ですが、明確な解決は示されません。メッセージ性を押し出さないことで、観た人が自分から思いをはせてほしいと藤元さんは願います。

特集上映「藤元明緒監督が写した日本の移民問題」は11月28日までとなっております。この機会にぜひご来場ください。

Copyrighted Image