
夏休みに美術への扉をひらく展覧会。 現在活躍する和歌山ゆかりの作家の作品と、近代美術館の収蔵作品(コレクション)を合わせて、新しい視点から美術の世界へ案内します。
「なつやすみの美術館」展は、夏休み中に美術館の収蔵作品を様々な角度から紹介し、13 回目をむかえます。今年は湯浅町出身の橋本知成(はしもと ともなり)さんの作品を収蔵作品とともに紹介します。
1990(平成2)年、湯浅町で生まれた橋本さんは、2017(平成29)年、金沢美術工芸大学大学院美術工芸研究科博士課程で博士学位を取得。陶を素材に独特の表情をもった作品を制作し、2019(令和元)年にはLOEWE Craft Prize 2019のファイナリストに選出され、作品がヴィクトリア&アルバート美術館に収蔵されるなど、高い評価を得ています。
橋本さんの作品と収蔵作品を組み合わせ、見るものに働きかけてくる作品の存在のあり方を探ります。
会場 | 和歌山県立近代美術館 2階展示室 |
---|---|
会期 | 2023年7月11日(火)~9月10日(日) |
開館時間 | 9時30分〜17時[入場は16時30分まで] |
休館日 | 月曜日(ただし、7月17日は開館し7月18日休館) |
観覧料 | 一般 520(410)円、大学生 300(260)円 ( )内は 20 名以上の団体料金 *高校生以下、65 歳以上の方、障害者、県内に在学中の外国人留学生は無料 *毎月第1日曜日(8月6日、9月3日)は無料 *毎月第4土曜日(7月22日、8月26日)は「紀陽文化財団の日」として大学生無料 |
主催 | 和歌山県立近代美術館 |
関連事業 | 和歌山県立近代美術館のサイトをご覧ください |

