no image

今日を過ごす方法 <高松市塩江美術館>

【展覧会名】 今日を過ごす方法 【期 間】 平成26年2月22日(土)~4月20日(日)  【場 所】 高松市塩江美術館企画展示室 【時 間】 午前9時~午後5時(入館は午後4時半まで) 【入館料】 一般300円、大学生150円(常設展観覧料含む/団体は20名以上2割引)    View More >

no image

リポート「ミヒャエル ボレマンス:アドバンテージ」展(2)[原美術館]

「ミヒャエル ボレマンス:アドバンテージ」 2014年1月11日(土) - 3月30日(日) 原美術館 (東京都品川区) 本展初日の1月11日(土)、ミヒャエル ボレマンスと美術評論家の清水穣氏との対談が行われました。内容の一部をご紹介します。 清水(以下S):あなたの技法はどれView More >

no image

<常設展>生誕100年記念「小野忠弘 ―津軽に生まれた永遠のアヴァンギャルド」

(会期:2014年2月8日~4月6日) 【特集展示】 生誕100年記念「小野忠弘 ―津軽に生まれた永遠のアヴァンギャルド」  大正2年、青森県弘前市に生まれた小野忠弘(1913-2001)は、東京美術学校彫刻科に学んだ後、厚塗りの画面や、ガラクタのような廃品を貼り付けた立体など、View More >

no image

リポート「ミヒャエル ボレマンス:アドバンテージ」展(1)[原美術館]

「ミヒャエル ボレマンス:アドバンテージ」 2014年1月11日(土) - 3月30日(日) 原美術館 (東京都品川区) 1月11日(土)より、ベルギーを代表する美術作家、ミヒャエル ボレマンスの個展が始まりました。伝統的な西洋の絵画の技法を用いつつもきわめて現代的で、見る人をとView More >

no image

紙上で青森県立美術館を再現!「青森県立美術館コンセプトブック」

「青森県立美術館コンセプトブック」が発売されます! この本は、 美術館のコンセプトカラー(8 色)と、建築的構造(丸・三角・四角)で、 青森県立美術館と、そして青森を見るというものです! 美術だけでなく、演劇、音楽、映画、文学と多彩なジャンルを扱い、美術の枠組みからこぼれ落ちてきView More >

no image

【日本の民家展関連】青木淳×藤本壮介 立春建築放談

日本の民家展関連イベント 青木淳×藤本壮介 立春建築放談 を開催します! 日本の民家展の会場構成を手がける建築家・藤本壮介氏と青森県立美術館設計者の建築家・青木淳氏に、本展について、また自身の作品について自由に語っていただきます。 日時:2月1日(土)14:00-15:30 参加View More >

no image

「こどものてつがく美術館」ワークショップ

「アール・ブリュット・ジャポネ ART BRUT JAPONAIS」展関連イベントとして、「こどものてつがく美術館」ワークショップを開催します。 「こどものてつがく美術館」は、こどもたちが哲学者やアーティストと対話しながら、美術作品を鑑賞し、考えること・表現することを深めるワークView More >

no image

MOTコレクション 関連イベントのお知らせ

今期のMOTコレクション第2部で特集展示を行っている 3名の作家 (金氏徹平、髙柳恵里、冨井大裕 ) それぞれにフォーカスしたトークイベントを開催いたします。 参加費は無料、会場は東京都現代美術館 地下2階講堂です。 ※ トーク後に作家とともに展示室に移動する予定です。 ご希望のView More >

no image

■2014年3月30日[日]まで 「ミヒャエル ボレマンス:アドバンテージ」展[原美術館]

「ミヒャエル ボレマンス:アドバンテージ」 2014年1月11日(土) - 3月30日(日) 原美術館 (東京都品川区) ベルギーを代表する現代美術作家、ミヒャエル ボレマンスの日本の美術館における初個展。不透明な現代社会を生きる人間の宿命を描きだす絵画36点に、映像作品2点を加View More >

Copyrighted Image