アルベルト・ジャコメッティ《ヤナイハラ Ⅰ》1960-61年 国立国際美術館蔵 撮影:福永一夫 20世紀最大の彫刻家であるジャコメッティの研究において、哲学者・矢内原伊作(1918-89)の存在はとても大きなものです。矢内原は1956年から1961年の間に繰り返し渡仏し、そのモデView More >

アルベルト・ジャコメッティ《ヤナイハラ Ⅰ》1960-61年 国立国際美術館蔵 撮影:福永一夫 20世紀最大の彫刻家であるジャコメッティの研究において、哲学者・矢内原伊作(1918-89)の存在はとても大きなものです。矢内原は1956年から1961年の間に繰り返し渡仏し、そのモデView More >
展覧会場がスタジアムに?広島ゲンビがお届けする夏の特別企画 「タイルとホコラとツーリズム」は、京都市内に点在する路傍祠のリサーチをきっかけに、美術家の谷本研と中村裕太が2014年より展開するプロジェクトです。祠にまつわる土着の信仰や人々の営みに向き合い、観光のまなざView More >
9月4日まで開催!特別展「山口啓介 後ろむきに前に歩く」 6月29日に展覧会関連プログラムとして「カセットプラント・ワークショップ」を開催しました。カセットテープのケースの中に、乾燥させた植物と樹脂を封入し積み重ねる作業を作家とともに行い、できあがったカセットプラントを展示室出口View More >
19世紀末から20世紀にかけてウィーンで活躍したグスタフ・クリムトの歿後100年、日本オーストリア友好150周年の記念展です。国内過去最大の25点以上の油彩画を紹介します。ベルヴェデーレ宮オーストリア絵画館の全面的な協力を得て、日本初公開の「女の三世代」を含む名品約View More >
8/30(金)本日、雨天のため公演「akiko × 林正樹 live at Hara Museum」はホール(室内)で開催いたします。一般予約のお客様のみご参加頂けます。残念ながら「ガーデン予約券」(Gで始まる整理番号)のご予約は無効となります。誠に恐縮ですが何卒ご了承くださいまView More >
水戸芸術館現代美術ギャラリーでは、1980年代初頭から、絵画を中心に、印刷、音、写真や映像など多彩な表現を展開し、現代美術のみならず幅広いジャンルに影響を与えてきた大竹伸朗の個展を開催。関東では2006年の東京都現代美術館での『全景 1955-2006』以来、13年ぶりの美術館での個展の実現。
※予約受付終了いたしました。 今年5月に開幕した第58回ヴェネチアビエンナーレの企画展参加アーティスト部門で銀獅子賞を受賞したキプロス出身のアーティスト、ハリス・エパミノンダのアーティストトークを開催します。作家は、現在「メルセデス・ベンツ アート・スコープ2018-2020」プView More >
「The Nature Rules 自然国家:Dreaming of Earth Project」展の関連イベントとして、アーティスト 崔在銀(チェ ジェウン)と建築家 坂 茂の対談を開催します。2014年に「Dreaming of Earth Project」を立ち上げた崔と、View More >
〔瀬戸内国際芸術祭2019参加展覧会(tk14)〕 日本の現代美術の次代を担う宮永愛子による、四国初の大規模個展を開催。 常温で昇華するナフタリンなどを素材に「変わりながらも存在し続ける世界」を表現する現代アーティスト・宮永愛子。 近年国際的に大きな注目を集める彼View More >
\美術館のさまざまな場所で展示するあなたの作品プランを大募集!/ 「ゲンビどこでも企画公募」は、広島市現代美術館の空間的特徴を活かした作品プランを募集し、実際に美術館で作品展示・発表する公募展です。空間と作品が互いに魅力を引き出し合っていることが審査の重要なポイントView More >
ハラ ミュージアム アーク 2019 年 7 ⽉ 13 ⽇[⼟]- 2020 年 1 ⽉ 13 ⽇[⽉・祝] 原美術館 2019 年 8 ⽉ 10 ⽇[⼟]- 2020 年 1 ⽉ 13 ⽇[⽉・祝] (左) 「無題」カンヴァスに油彩 130.5 x 73 cm 2019年 PhView More >
美術館展覧会ページ: http://www.nact.jp/exhibition_special/2019/gendai2019/ 話しているのは誰? 現代美術に潜む文学 展覧会概要 国内外で活躍する日本の現代美術家6名によるグループ展を開催いたします。本展に参加する6名の作家はView More >