東京・原美術館より 作家の視点や素材を再解釈したデザインと、使う方の想像力が引きあうところに、新しい「カタチ」がうまれ「機能」となっていくようなプロダクトを提案しているPANTALOON(パンタロン)より、バッグとアクセサリーが入荷致しました。 造形作家、曽田朋子によるハンドメイView More >

東京・原美術館より 作家の視点や素材を再解釈したデザインと、使う方の想像力が引きあうところに、新しい「カタチ」がうまれ「機能」となっていくようなプロダクトを提案しているPANTALOON(パンタロン)より、バッグとアクセサリーが入荷致しました。 造形作家、曽田朋子によるハンドメイView More >
藤原帰一×森村泰昌による特別対談 現在開催中の特別展『森村泰昌:なにものかへのレクイエム―戦場の頂上の芸術』の関連プログラムとして、特別ゲストと作家本人による記念対談を開催します。 『戦争を記憶する』(講談社、2001)などの著作で知られ、テレビのニュース番組等でも活躍している、View More >
このたび東京都現代美術館では 「MOT Design Bazaar Vol.2」を開催いたします。 若手デザイナーが自身のプロダクトをその場でプレゼンテーションし、 販売を行います。 2007年に続いて第二回目の開催となりますが、 今回は「オランダのアート&デザイン新言View More >
現在開催中の「東京ーアートミーティング トランスフォーメーション」展の関連イベントとして、出品作家の アピチャッポン・ウィーラセタクンの『トロピカル・マラディ』の上映会をおこないます。 アピチャッポン・ウィーラセタクン「トロピカル・マラディ」2004 Courtesy: KickView More >
東京・原美術館より 原美術館では、毎週日曜日、原美術館と品川駅を結ぶ無料ミニシャトルバス「ブルンバッ!」を運行中です。 11月28日(日)、関連イベントとして、バスのアートワークを手掛けた鈴木康広が来館し、「鈴木康広 まばたきツアー@原美術館」を行うこととなりました。 鈴木康広とView More >
笹本晃「ストレンジ・アトラクターズ」 2010年12月18日(土) – 2011年1月29日(土) オープニング・レセプション:12月18日(土) 午後6時 – 8時 ※パフォーマンス・スケジュール 12月19日(日)、26日(日)、1月9日(日)、16View More >
森村泰昌《肖像(双子)》1988-90 肖像=ポートレイトは何を語り、そこから私たちは何を受け取るのか このコレクション展では、「肖像(ポートレイト)」作品を取り上げ、「アノニマス(匿名の)」、「自画像」、「時代のアイコン」、「扮すること」を手がかりに、「肖像」が、描かれた対象のView More >
飯沢耕太郎による「キノコ狩るチャー講座」 好評開催中の「きのこアート研究所」展、本展覧会は架空の研究所の研究成果に見立て、様々な分野のキノコにまつわる作品を展示しています。そんなきのこアート研究所所長、飯沢耕太郎氏による講演会を開催します。写真評論家であり、近年はきのこ文化研究者View More >
金子司《CURTIDORE DE HONGOS(キノコヲツクルヒト)》2006年 陶器 ©Tsukasa Kaneko きのこ的アート 美術館でモリモリ増殖中 「きのこ」は、食材やキャラクターとして日常的に接する馴染み深い存在です。その一方で、知られざる側面の多い特異な生態、マView More >
東京・原美術館より 11月13日[土]・14日[日]の2日間、原美術館ザ・ホールにてイベント「VIVA Festival」を開催いたします。ここでは上映作品34本の中から、明日13日[土]に上映される3本をご紹介します。 マーサ コルバーン 「Triumph of the WilView More >