no image

没後50年 磯井如真展 <高松市美術館>

 磯井如真(いそい じょしん)<明治16年(1883)-昭和39年(1964)>は、香川郡宮脇村(現・高松市亀岡町)に生まれました。明治36年(1903)香川県工芸学校用器漆工科を卒業後、大阪の山中商会で、中国の美術工芸品の修理や加工に従事し、様々な工芸技術を修得します。帰郷後、View More >

no image

今日を過ごす方法 <高松市塩江美術館>

【展覧会名】 今日を過ごす方法 【期 間】 平成26年2月22日(土)~4月20日(日)  【場 所】 高松市塩江美術館企画展示室 【時 間】 午前9時~午後5時(入館は午後4時半まで) 【入館料】 一般300円、大学生150円(常設展観覧料含む/団体は20名以上2割引)    View More >

no image

リポート「ミヒャエル ボレマンス:アドバンテージ」展(2)[原美術館]

「ミヒャエル ボレマンス:アドバンテージ」 2014年1月11日(土) - 3月30日(日) 原美術館 (東京都品川区) 本展初日の1月11日(土)、ミヒャエル ボレマンスと美術評論家の清水穣氏との対談が行われました。内容の一部をご紹介します。 清水(以下S):あなたの技法はどれView More >

no image

<常設展>生誕100年記念「小野忠弘 ―津軽に生まれた永遠のアヴァンギャルド」

(会期:2014年2月8日~4月6日) 【特集展示】 生誕100年記念「小野忠弘 ―津軽に生まれた永遠のアヴァンギャルド」  大正2年、青森県弘前市に生まれた小野忠弘(1913-2001)は、東京美術学校彫刻科に学んだ後、厚塗りの画面や、ガラクタのような廃品を貼り付けた立体など、View More >

no image

リポート「ミヒャエル ボレマンス:アドバンテージ」展(1)[原美術館]

「ミヒャエル ボレマンス:アドバンテージ」 2014年1月11日(土) - 3月30日(日) 原美術館 (東京都品川区) 1月11日(土)より、ベルギーを代表する美術作家、ミヒャエル ボレマンスの個展が始まりました。伝統的な西洋の絵画の技法を用いつつもきわめて現代的で、見る人をとView More >

no image

NEWS:春木麻衣子、多和田有希

横浜市民ギャラリーあざみ野にて開催されるグループ展、あざみ野フォト・アニュアルシリーズ「写真の境界」に春木麻衣子と多和田有希の作品が出展されます。 写真の境界 Boundaries of Photograph 2014年2月1日(土)-2月23日(日) 10:00~18:00 ※View More >

Copyrighted Image