没後50年 磯井如真展 <高松市美術館>

 磯井如真(いそい じょしん)<明治16年(1883)-昭和39年(1964)>は、香川郡宮脇村(現・高松市亀岡町)に生まれました。明治36年(1903)香川県工芸学校用器漆工科を卒業後、大阪の山中商会で、中国の美術工芸品の修理や加工に従事し、様々な工芸技術を修得します。帰郷後、玉楮象谷(たまかじ ぞうこく)の遺作を通じて独自の研究を重ね、大正2年(1913)凸版印刷をヒントに、点彫り蒟醤(きんま)を創案。従来の線彫りにはない奥行と立体感を出すことによって、蒟醤の新たな表現領域を生み出しました。昭和2年(1927)帝展に工芸部が設置されると、如真は卓抜した意匠と造形力による独創的な作品を発表し、帝展、新文展を舞台に活躍、昭和13年(1938)第2回新文展≪彫漆 石南花之図手箱≫で特選受賞。特に昭和6年(1931)第12回帝展に出品した≪彫漆草花文 鼓箱≫は、彫漆と点彫り蒟醤を併用した作品で如真の出世作として知られています。また、如真は様々な加飾技法を自家薬籠中の物としており、新材料のレーキ顔料で白から紫にぼかして塗り重ね、透明なカットグラスのような質感を出す技法や、堆漆板で作った文様を切り抜き、器胎に貼り付けて立体感を強調する技法など、創意あふれる技と卓抜した造形感覚には、讃岐漆芸の粋を見いだすことができます。如真は、終生、高松で讃岐漆芸の近代化の確立に尽力し、「讃岐漆芸中興の祖」と称され、昭和31年(1956)には蒟醤で国の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されました。
 本展覧会は如真没後50年を記念し、初期から晩年に至る代表作約80点を展示いたします。

会期 平成26年2月18日(火)~平成26年3月23日(日)
休館日 月曜日
開館時間 火~土曜日・祝日(9:30~19:00)/日曜日(9:30~17:00)
     (入室はいずれも閉館30分前まで)
入場料 一般800円(640円) ※65歳以上も一般料金、大学生500円(400円)、高校生以下無料
※( )内は団体20名様以上の料金
※身体障害者手帳・療育手帳または精神障害者保健福祉手帳所持者は入場無料

◇展覧会関連イベント等は「高松市美術館公式サイト」よりご確認ください。
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kyouiku/bunkabu/bijyutu/index.html

Copyrighted Image