no image

「競・闘・争」展 後期開催中!

群馬・ハラ ミュージアム アークより 特別展示室 觀海庵では、「競・闘・争」展の後期がはじまりました。引き続き、「競う」「闘う」「争う」をテーマに、原六郎コレクションから緊迫感や猛々しさなどが表現された作品がご鑑賞いただけます。 後期の展示作品は、一目してエネルギーが感じられるはView More >

no image

体験教室・作品をご紹介します

群馬・ハラ ミュージアム アークより 夏の体験教室「アートうちわをつくろう!」開催中です。 今年も素敵な作品が続々と完成しています。 可愛らしいドット風の模様 大輪のお花が咲いたよう 母娘でご参加いただいたお客様 裏面に夏らしいポイントを ぜひ、ご参加ください。 アートうちわをつView More >

no image

9月10日[土]― 「アート・スコープ2009-2011」─インヴィジブル・メモリーズ

東京・原美術館より 「アート・スコープ2009-2011」─インヴィジブル・メモリーズ 小泉明郎、佐伯洋江、エヴァ・ベレンデス、ヤン・シャレルマン。日本とドイツ・4人のアーティストによる競演 2011年9月10日[土]―12月11日[日] 日本とドイツの間で互いに現代美術のアーテView More >

no image

イメージケーキ 

群馬・ハラ ミュージアム アークです。 度々ご紹介していますが、カフェ ダールでは、作品をモチーフにしたイメージケーキが土日のスペシャルメニューとして登場します。 今回のイメージケーキは、屋外作品のフェデリコ エレーロ「Landscape」がモチーフとなっています。 フェデリコ View More >

no image

「この世界には色がある―原美術館コレクション展」より

群馬・ハラ ミュージアム アークより 最初に、このほどうれしいニュースが飛び込んできたのでお知らせいたします。 ハラ ミュージアム アークが2011年度の「第52回BCS賞」(建築業協会賞)に選ばれました。この賞は、建築物の設計・デザインだけでなく、その建物の運用・管理も含めた施View More >

no image

記者会見(3)「ミン ウォン:ライフ オブ イミテーション」

6月24日(金)に行なわれた記者会見(1)、(2)に続くリポート最終回です。キュレーターのタン フー クエンに続き、作家のミン ウォンが展示を解説しました。 タン フー クエン: ミン ウォンはナショナルシネマ、国を現わす映画とは何か、と問いかけています。シンガポールで1950~View More >

no image

夏の体験教室 参加者募集中!

群馬・ハラ ミュージアム アークより 毎年ご好評を頂いている夏の体験教室、今年も8月に開催いたします。 アートうちわをつくろう! 開催日時 8月6日、7日、13日~16日 10:30am-、1:00pm-、3:00pm- 各日3回、約40分 定員 各回20名  参加費:500円(View More >

no image

記者会見(2)「ミン ウォン:ライフ オブ イミテーション」

東京・原美術館より 6月24日(金)に行なわれた記者会見リポートの続きです。ギャラリーIに移動し、キュレーターのタン フー クエンが解説しました。以下はその抜粋・要約です。 外観 *天井はオープニングレセプション時の特別ライトアップです。 タン フー クエン: ギャラリーIでは主View More >

no image

7/31[日] ミン ウォン展関連イベント/ウォン ハン ミン ト-ク

東京・原美術館より 「ミン ウォン:ライフ オブ イミテーション」 関連イベント第2弾、急遽決定! 映画資料コレクターのウォン ハン ミン氏をシンガポールから迎え、トークを開催します。ウォン氏のコレクションは「ミン ウォン:ライフ オブ イミテーション」展にも一部展示されていますView More >

no image

「競・闘・争」展 前期8/4[木] 15時まで

群馬・ハラ ミュージアム アークより 特別展示室 觀海庵では、「競・闘・争」展を開催中です。「競う」「闘う」「争う」をテーマに、原六郎コレクションから緊迫感や猛々しさなどが表現された作品を選びました。 前期は、狩野永徳「虎図」(三井寺旧日光院客殿障壁画)を黒漆喰の展示ケースに、向View More >

Copyrighted Image