no image

社会の芸術フォーラムと芸術公社による国際シンポジウム

2016年3月13日、人文知と実践のプラットフォームを目指す社会の芸術フォーラムは、芸術と社会の関係性の更新に取り組む芸術公社との共同企画として、国際シンポジウム「都市と祝祭:芸術的想像力はいかに都市を覚醒するのか」を、東京大学本郷キャンパス 安田講堂で開催する。 2020年に開View More >

no image

2015年美連協大賞

2016年3月1日、美術館連絡協議会(美連協)は、美連協主催展および加盟館の自主企画展の中から、内容に優れ、話題性に富んだ企画を顕彰する美連協大賞をはじめとする各賞の受賞者を発表した。2015年美連協大賞には、神奈川県近代美術館 葉山、新潟県立万代島美術館、岐阜県美術館、北海道立View More >

no image

SPAC「ふじのくに⇄せかい演劇祭2016」、全上演ラインナップを発表

ウィリアム・ケントリッジ『ユビュ王、アパルトヘイトの証言台に立つ』 © Luke YOUNGE 静岡市で毎年ゴールデンウィークに開催する演劇祭「ふじのくに⇄せかい演劇祭」が全上演ラインナップを公開した。静岡県舞台芸術センター(SPAC)の「劇場は世界を見る窓」という理念のもと、現View More >

no image

公募|六甲ミーツ・アート 芸術散歩2016

2016年2月19日、阪神電気鉄道会社と六甲山観光株式会社は、六甲山を舞台とする展覧会「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2016」の開催日程および、公募部門の作品プランを募集する旨を発表した。 2010年秋にはじまった六甲ミーツ・アートは、六甲山の土地柄や景観を活かした作品を通じて、View More >

no image

札幌国際芸術祭2017、テーマ発表

大友良英 撮影:クスミエリカ 2016年2月16日、創造都市さっぽろ・国際芸術祭実行委員会は、来夏開催の札幌国際芸術祭2017(SIAF2017)のテーマや企画体制などを発表した。 SIAF2017のテーマは、「芸術祭ってなんだ?」。ゲストディレクターの大友良英は、就任依頼を受けView More >

no image

東京・清澄白河に新ギャラリー開設

2016年2月13日、東京・清澄白河に現代美術を扱う新しいギャラリー「Satoko Oe Contemporary」が新設される。 開廊初の展覧会は、池崎拓也、池田光弘、岩永忠すけ、金氏徹平、鹿野震一郎、升谷真木子、森千裕、ケサン・ラムダークが新作を発表するグループ展。会期初日のView More >

no image

国立新美術館、森美術館、国際交流基金アジアセンターが共同シンポジウムを開催

2016年2月27日、国立新美術館、森美術館、国際交流基金アジアセンターは、2017年夏の展覧会共同開催に向けた共同シンポジウム「日本は東南アジアの現代美術にいかに関わってきたのか?」を国立新美術館で開催する。 国立新美術館、森美術館、国際交流基金アジアセンターは、昨年、リサーチView More >

no image

第19回岡本太郎現代芸術賞

2016年2月2日、財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団および川崎市岡本太郎美術館は、第19回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)を、三宅感に授賞すると発表した。また、岡本敏子賞は折原知江、特別賞は笹岡由梨子がそれぞれ受賞した。 岡本太郎現代芸術賞は、既成の価値観を否定し、圧倒的な行View More >

Copyrighted Image