カレン・ノール「目利きの世界:想像の愉しみ」1984-90年 © Karen Knorr
オーダーメイド:それぞれの展覧会
2016年4月2日(土)-5月22日(日)
京都国立近代美術館
http://www.momak.go.jp/
開館時間:9:30-17:00(金曜は20:00まで)入館は閉館30分前まで
休館日:月(ただし、5/2は開館)
展覧会担当:牧口千夏(京都国立近代美術館主任研究員)
京都国立近代美術館では、鑑賞者が順路やテーマを選択しながら鑑賞することで、鑑賞者それぞれが異なる展覧会の見え方を体験する展覧会『オーダーメイド:それぞれの展覧会』を開催する。
本展に先立つ2010年に京都国立近代美術館は、同館コレクションにおける「その他」という分類種別に着目した『マイ・フェイバリット——とある美術の検索目録/所蔵作品から』を開催し、近代美術館という制度が編纂してきた「近代美術史」とは異なる物語の発見、創造の可能性を示唆した。そこでは、展覧会カタログもまた、展覧会を解読するための重層的な検索目録であるともに、鑑賞者や読者が、近代美術史とは別の、「とある美術」の物語を発見するための検索目録となることを目指して制作された。(河本信治によるカタログ序文はこちら)
同展に引き続き、京都国立近代美術館のコレクションを使用する本展は、鑑賞者自身が作品の〈配列=オーダー〉を選択し、それぞれが自分なりの物語を見つけながら展覧会(あるいはその見方)をオーダーメイドしていく試みとなる。
都築響一「着倒れ方丈記 アニエス ベー」2001/2009年 © Kyoichi Tsuzuki
関連企画
アーティスト・トーク
都築響一(編集者・出品作家)
2016年4月22日(金)19:00-20:00
会場:京都国立近代美術館1Fロビー
定員:100名(先着順)、無料
※当日18:00より1階受付にて整理券配布
選択の多い鑑賞ツアー
2016年4月17日(日)14:00-15:00
5月7日(土)14:00-15:00
会場:京都国立近代美術館3階企画展示室
定員:各回20名(先着順)、無料(要観覧券)
※当日11:00より1階受付にて整理券配布
キッズプログラム
ワークショップ「キミも学芸員!?展覧会をつくってみよう」
2016年4月29日(金、祝)14:00-16:00
5月14日(土)14:00-16:00
会場:京都国立近代美術館1階講堂、3階企画展示室
対象:小学4年生から中学3年生
定員:各回10名(事前申込制)、無料
プログラムの詳細、申込方法は美術館ウェブサイトを参照。
クシシュトフ・ヴォディチコ「もし不審なものを見かけたら……」2005年 © Krzysztof Wodiczko
NFC所蔵作品選集 MoMAK Films「映画監督 三隅研次」
2016年4月30日(土)14:00-
5月1日(日)14:00-
会場:京都国立近代美術館1階講堂
定員:100名
料金:1プログラム520円
詳細は美術館ウェブサイトを参照。
ホワイエコンサート「モダンアートを音にする VOL.2」
2016年5月21日(土)17:10-
会場:京都国立近代美術館1階ロビー
定員:100名(先着順)、無料
作曲・演奏:京都市立芸術大学
共催:京都市立芸術大学