「マンション・ラポール」2006-07年. All Images: 撮影:宮島径,courtesy Mizuma Art Gallery
O JUN—描く児
2013年12月21日(土)-2014年3月2日(日)
府中市美術館 2階企画展示室
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/
開館時間:10:00-17:00 最終入場は閉館30分前まで
休館日:月(ただし月曜が祝日の場合は翌火曜が休館)、年末年始(12/29-1/6)、2/12
府中市美術館では、30年間にわたり一貫して絵画を探求してきたO JUNの制作活動を振り返る展覧会『O JUN—描く児』を開催する。
O JUNは1956年東京生まれ。82年に東京藝術大学大学院を修了後、スペイン、ドイツに遊学する。80年代末には合金の筆を用いたパフォーマンスを発表、90年代以降はアクリル絵具、クレヨンなど、2003年頃からは油彩も取り入れたさまざまな画材を使用して、自身の住み慣れた東京郊外をはじめとする現代日本の情景を、特異な視点から描き続けている。
本展では、「ある事件」をきっかけとして2011年末より描きはじめた連作「川に、」の新作約40点や、2000年代に入り、本格的に再開した油画、2008年に同美術館で公開制作した「其の児—crown」、「其の児—camellia」や、「花・テレビ・コップ」「遊園」といった代表的なシリーズを発表。そのほか、90年代初頭に制作した写真作品、挿画本『紫苑物語』(石川淳)、ドイツ人画家ハンス・ベンダとの競作など、O JUNの創作と他者とのコラボレーションといったもうひとつの側面を紹介。また、同時期に同美術館にて公開制作を行なう石田尚志とのコラボレーションも発表される。
左:「ハネルコ」2011年 個人蔵. 右:「XMAZ」2013年.
会期中には、社会学者の大沢真幸やミズマアートギャラリーディレクターの三潴末雄、美術家で映像作家の石田尚志との対談や、石田とのライブ「光線」などが企画されている。
なお、同展会期中の12月21日から28日には同館1階市民ギャラリーとLOOPHOLEの二会場にて、O JUNを含む20名の作家による展覧会『ダイ チュウ ショー 最近の抽象』が開催される。
関連イベント
対談
O JUN x 大沢真幸(社会学者)
2014年1月19日(日)14:00-
会場:同館 講座室
O JUN x 三潴末雄(ミヅマアートギャラリーディレクター)
2014年2月15日(土)14:00-
会場:同館 講座室
O JUN x 石田尚志(美術家・映像作家)
2014年3月2日(日)14:00-
会場:同館 講座室
※いずれも予約不要、無料
ライブ「光線」
O JUN、石田尚志
2014年1月25日(土)13:00-16:00
会場:同館 エントランスホール内特設会場
※予約不要、無料
鑑賞会 ギャラリートーク
講師:神山亮子(府中市美術館学芸員)
2013年12月23日(月、祝)14:00-
2014年1月11日(土)14:00-
会場:企画展示室
※予約不要、無料(ただし、企画展入場料が必要)
「雪景」2011年〜 個人蔵.
同時開催
公開制作60 石田尚志
2013年12月21日(土)-2014年3月2日(日)
府中市美術館 公開制作室
※観覧無料
『ダイ チュウ ショー 最近の抽象』
2013年12月21日(土)-12月28日(土)
府中市美術館 1階市民ギャラリー
開館時間:10:00-17:00 最終入場は閉館30分前まで
休館日:12/24(火)
LOOPHOLE
http://studioloophole.com/
開廊時間:12:00-19:00
休廊日:12/24(火)