カールステン・ニコライ『bausatz noto ∞』@ アートフロントギャラリー


bausatz noto ∞ – color vinyl display, 1998/2015.(部分 /detail) photo by Julija Stankeviciene Courtesy of Galerie EIGEN + ART Leipzig/Berlin and The Pace Gallery

カールステン・ニコライ『bausatz noto ∞』
2015年12月4日(金)-12月23日(水)
アートフロントギャラリー
http://artfrontgallery.com/
開廊時間:11:00-19:00
休廊日:月
※オープニングパフォーマンス:12月4日(金)19:00-

アートフロントギャラリーでは、視覚芸術のみならず音楽の領域をも拡張する活動で国際的に知られるカールステン・ニコライの個展『bausatz noto ∞』を開催する。

カールステン・ニコライは1965年カールマルクスシュタット(ドイツ)生まれ。物理的な現象やグリッドやコードといった数学的なパターンを独自に応用した作品を発表している。大学でランドスケープアーキテクチャーを学び、卒業後は都市デザインに携わると、90年代よりアーティストとしての活動をはじめる。以来、97年に参加したドクメンタ10をはじめ、欧米各地で数多くの展覧会を開いている。また、アルヴァ・ノトの名前で実験音楽や電子音楽の作品も数多く発表している。日本では、ワタリウム美術館、キャノンアートラボ、NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]、森美術館、東京都現代美術館などで作品を発表。越後妻有アートトリエンナーレにも複数回に渡って参加、現在、里山現代美術館[キナーレ]に作品が常設されている。また、第17回文化庁メディア芸術祭ではアート部門の大賞を受賞している。

本展では、「bausatz noto ∞ – color vinyl display, 1998/2015」を中心とした展示を行なう。同作品は、ニコライが作成したレコードと4台のターンテーブルが、回転速度を変化させながら終わることなくループ再生されることで、音のパターンの無限の組み合わせからなる音楽をつくりだす。初めて発表された98年以来、ニコライの代表作のひとつとして知られ、今回はその新作のカラーバージョンの日本初公開となる。会期初日には、出展作品の一部を使ったパフォーマンスを予定している。

Copyrighted Image