no image

ドイツ証券取引所2013、アダム・ブルームバーグ&オリバー・チャナリンが受賞

2013年6月10日、ロンドンのファトグラファーズ・ギャラリーは国際的に最も有名な写真賞のひとつであるドイツ証券取引所写真賞2013をアダム・ブルームバーグ&オリバー・チャナリンが受賞したことを発表した。選考対象は、昨年MACKから出版された作品集『War Primer 2』。ブView More >

no image

第24回福岡アジア文化賞、発表

2013年6月7日、福岡アジア文化賞委員会は、第24回福岡アジア文化賞の芸術・文化賞をナリニ・マラニとアピチャッポン・ウィーラセタクンに授賞する旨を発表した。なお、大賞には医師の中村哲、学術研究賞にはアジア地域研究者のテッサ・モーリス=鈴木が選出された。 ナリニ・マラニは1946View More >

no image

第10回光州ビエンナーレのディレクターはジェシカ・モーガン

2013年4月26日、光州ビエンナーレ財団は2014年に開催される第10回光州ビエンナーレのディレクターに、ジェシカ・モーガンを任命したことを発表した。 モーガンは1968年生まれ。ケンブリッジ大学を卒業後、ロンドン大学付属コートールド美術研究所にて美術史を学ぶ。1998年からIView More >

no image

横浜トリエンナーレ2014のタイトルが決定

2013年5月21日、横浜トリエンナーレ組織委員会は記者会見を行い、来年行なわれる『横浜トリエンナーレ2014』のタイトルを発表した。次回のトリエンナーレのアーティスティックディレクターである森村泰昌によるタイトルは、「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」。 これはレView More >

no image

フリーズ・ニューヨーク開催

2013年5月10日、昨年に引き続き、二回目となるフリーズ・ニューヨークが開幕する。 今年も現代美術を扱う180以上のギャラリーが参加。日本からはTARO NASUに加え、若手ギャラリーを対象としたフレーム部門にミサコ&ローゼン、タケニナガワが参加する。フェア会場近くで行なわれるView More >

Copyrighted Image