no image

新たな現代アートフェア「G-tokyo 2010」

■Art fair 東京での新たな現代アートフェア「G-tokyo 2010」の開催決定が発表された。2010年1月に予定している同フェアは、日本の既存フェアとの違いとして「世界規模のアートシーンに参画し、影響を与えてきたギャラリーのみで構成」されるむねを打ち出している。以下の1View More >

no image

北野武、カルティエで展覧会

■Exhibition 映画監督、俳優、そして東京藝術大学大学院の映像研究科教授も務める北野武が、来年3月、パリのカルティエ現代美術財団にて個展を開催する。同財団ではこれまでも村上隆、横尾忠則など日本人作家を取り上げてきた。ディレクターのエルベ・シャンデスは以前から北野に関心を寄View More >

no image

Whose Exhibition Is This?

9月19日(土)~11月22日(日) 台北市立美術館 田中功起「ひとり一冊づつラブストーリーを借りることで、公共の図書館を美術館のなかに移動させる」2009年  壁にテキスト、書棚、公共図書館からの本 「この展覧会は誰のもの?」という問いを投げかけ、美術作品や展覧会の主体と、展覧View More >

no image

中国現代アート30周年に黄鋭が語る

■Event 中国初の民間に開かれた現代美術展とも言われる『星星美展』の開催から今年で30周年。これにあたり、前衛芸術集団「星星画会」(スターズ・グループ)の設立メンバーで、近年は大山子芸術区(798芸術区)の提唱者のひとりとしても知られる黄鋭(ホァン・ルイ)が中国現代アート界のView More >

no image

浅田彰がダムタイプと池田亮司を語る

■Event 京都造形芸術大学大学院では、大学院長の浅田彰とゲストによる公開講座『アサダアキラ・アカデミア』を開催する。10月20日の回では、1984年に京都で結成されたマルチメディア・パフォーマンスグループ、ダムタイプの伝説的な舞台作品「S/N」の映像を特別上映。同作に参加したView More >

Copyrighted Image