9月8日(火)〜10月3日(土) SCAI THE BATHHOUSE (東京) 「フラットストーン」 2007年 セラミック、アクリル樹脂 487.5 x 314.6 x 8.8 cm 撮影:Richard Learoyd 90年代半ば以降、国際的な活躍を続ける作家が、日本でView More >

9月8日(火)〜10月3日(土) SCAI THE BATHHOUSE (東京) 「フラットストーン」 2007年 セラミック、アクリル樹脂 487.5 x 314.6 x 8.8 cm 撮影:Richard Learoyd 90年代半ば以降、国際的な活躍を続ける作家が、日本でView More >
9月8日(火)〜10月10日(土) ギャラリー小柳(東京) 「Lightning Fields 119」2009年 ゼラチンシルバープリント ©Hiroshi Sugimoto 写真提供:ギャラリー小柳 作家が2006年から発表を始めた『放電場 Lightning Fields』View More >
今週開始の展覧会 『- つなぎとめるもの - 森本太郎展』 9月5日(土)〜10月4日(日) 奈義町現代美術館ギャラリー [MAP] http://www.town.nagi.okayama.jp/moca/ 森万里子「フラットストーン」 2007年 セラミック、アクリル樹脂 View More >
美術誌パルケットと現代アーティストたちのコラボレーション 25年の歩み 9月4日(金)〜26日(土) 金沢21世紀美術館 市民ギャラリーA カタログレゾネも発売(税込4,500円) 創刊25周年を迎えるスイスの美術誌が、世界のトップアーティストと共同で「親しみやすいアートを」と発View More >
9月5日(土)〜10月3日(土) 小山登美夫ギャラリー(東京) 写真:Jan Bauer ©Jonathan Meese 昨年の横浜トリエンナーレでは、「DICTATORSHIP OF ART(アート独裁政権)」と大書きした空間で「アートとは総合的プロパガンダ」「アートとは絶対View More >
9月5日(土)〜10月3日(土) シュウゴアーツ(東京) 「鹿、シュンドルボン・バングラデシュ」2008年、C-Type Print、105.6 x 136.6cm 写真表現を通して、実在の場所や物に潜む「歴史」「記憶」をみつめる作家。今回は2008年のバングラデシュ・ビエンナーView More >
9月5日(土)〜10月3日(土) ヒロミヨシイ(東京) ニューヨーク在住作家の、同ギャラリーでは2回目の展覧会。自らの名前を大書きした平面作品群は、自画像の歴史(果てはグラフィティ的表現まで?)への言及や、現代社会における個のありようへの問いを感じさせる。一方で彼は、こうした方法View More >
9月5日(土)〜10月3日(土) タカ・イシイギャラリー(東京) 「SUPERMODELS」制作風景(2009年6月) 写真:Takahashi Kenji ロンドンとベルリンを拠点に活動する2人組。昨年の横浜トリエンナーレ参加や、今年のヴェネツィア・ビエンナーレで話題の北欧パビView More >
9月3日(木)~25日(金) KIMUSA、アートソンジェ・センター(ソウル) ルナ・イスラム「Assault」2008年 16ミリフィルム 撮影:Jon Lowe 写真提供:ホワイト・キューブ 第4回展のテーマは「Void of Memory」。「public」「space」「View More >
9.10 – 10.16 Bose Pacia (カルカッタ) 「More Plains-Ladakh」2007年 リネンに油彩、198.7 x 178.0 cm インドの名門ギャラリーが、同国の異色の若手画家に注目する。化学工学の学士を取得し、独学で絵画を習得した作家は、アジャView More >