■Award 東京ミッドタウンが主催するアートコンペ「Tokyo Midtown Award 2009」。審査員の五十嵐威暢、児島やよい、清水敏男、中山ダイスケ、八谷和彦による2次審査が終了し、入選した平田創、福本歩、藤井秀全、山本麻璃絵の公開制作が10月15日から3日間、東京ミView More >

■Award 東京ミッドタウンが主催するアートコンペ「Tokyo Midtown Award 2009」。審査員の五十嵐威暢、児島やよい、清水敏男、中山ダイスケ、八谷和彦による2次審査が終了し、入選した平田創、福本歩、藤井秀全、山本麻璃絵の公開制作が10月15日から3日間、東京ミView More >
『CASA BRUTUS』10月号(9月10日発売) 特集:美術・建築・デザインで見る、京都入門。 http://magazineworld.jp/casabrutus/115/ 『美術手帖』10月号(9月17日発売) 特集:アーティストになる基礎知識 http://www.----escape_autolink_uri:536d266d20d3de5d1b3803e4fd195641----
■Event 1993年から国内外のパフォーマンスアートを地道に紹介し続けてきた『ニパフ』(NIPAF: Nippon International Performance Art Festival)。「ニパフ国際」「ニパフアジア」の両シリーズ合わせ30回目を記念する公演が、9月2View More >
■Event カラム・モートン「Valhalla」2007年 撮影:カラム・モートン ©Anna Schwartz Gallery and Roslyn Oxley9 Gallery, Sydney 毎年開催される、視覚芸術と舞台芸術の祭典。オーストラリア国内外から、現代アート、View More >
■Art fair 東京での新たな現代アートフェア「G-tokyo 2010」の開催決定が発表された。2010年1月に予定している同フェアは、日本の既存フェアとの違いとして「世界規模のアートシーンに参画し、影響を与えてきたギャラリーのみで構成」されるむねを打ち出している。以下の1View More >
■Exhibition 映画監督、俳優、そして東京藝術大学大学院の映像研究科教授も務める北野武が、来年3月、パリのカルティエ現代美術財団にて個展を開催する。同財団ではこれまでも村上隆、横尾忠則など日本人作家を取り上げてきた。ディレクターのエルベ・シャンデスは以前から北野に関心を寄View More >
■Award Portrait of Rob Pruitt and the Delusional Downtown Divas Photo Kai Regan ニューヨークのソロモン・R・グッゲンハイム美術館は今年新たに「ファースト・アニュアル・アート賞」を設けることを発表した。View More >
■Event 中国初の民間に開かれた現代美術展とも言われる『星星美展』の開催から今年で30周年。これにあたり、前衛芸術集団「星星画会」(スターズ・グループ)の設立メンバーで、近年は大山子芸術区(798芸術区)の提唱者のひとりとしても知られる黄鋭(ホァン・ルイ)が中国現代アート界のView More >
■Award 杉本は現在東京で個展『放電場』を開催中 杉本博司「Lightning Fields 119」2009年 ゼラチンシルバープリント ©Hiroshi Sugimoto 写真提供:ギャラリー小柳 世界中の優れた表現者を対象に授与される「高松宮殿下記念世界文化賞」(主催:View More >
■Event 京都造形芸術大学大学院では、大学院長の浅田彰とゲストによる公開講座『アサダアキラ・アカデミア』を開催する。10月20日の回では、1984年に京都で結成されたマルチメディア・パフォーマンスグループ、ダムタイプの伝説的な舞台作品「S/N」の映像を特別上映。同作に参加したView More >