■Event 日本を代表する実験映像作家、伊藤高志の回顧展がイメージフォーラムにて2週間、開催される。伊藤高志は大学在学中に松本俊夫に師事、処女作『SPACY』が世界的に高い評価を得る。その後も映画会社に勤務しながら制作を続け、現在は京都造形大学の教授を務める。今回はその初期作品View More >

■Event 日本を代表する実験映像作家、伊藤高志の回顧展がイメージフォーラムにて2週間、開催される。伊藤高志は大学在学中に松本俊夫に師事、処女作『SPACY』が世界的に高い評価を得る。その後も映画会社に勤務しながら制作を続け、現在は京都造形大学の教授を務める。今回はその初期作品View More >
■Event 2008年開催時の参加作品 山田亘『さよならの押花』シリーズより © Yamada Ko 隔年で開催されるシンガポール国際写真祭の第2回目が、2010年10月10日から開催される。現在、自由テーマ部門と「Human: Nature」をテーマとする部門への、出品作を世View More >
■Event 都内各地にて、複数のデザインイベントが同時期に開催される。神宮外苑では1000組以上のデザイナー、企業や学校などが参加する大規模な『東京デザイナーズウィーク』(10.30-11.3)が、また六本木の東京ミッドタウンでは、インテリアやプロダクトの商材見本市『デザインタView More >
■Award 藤井秀全「Stain “Expanse”」 東京ミッドタウンが主催するコンペ「Tokyo Midtown Award 2009」の結果がアート、デザイン両部門において発表された。アートコンペのグランプリ(賞金100万円)は、「光の染み」を表現する藤井秀全の作品。準グView More >
■Exhibition 人工的に霧を発生させる装置で野外彫刻をつくるアーティスト中谷芙二子と、市川創太が率いる建築ユニットdoubleNegatives Architecture(dNA)がコラボレーションし、東京日仏学院の中庭にて屋外インスタレーションを展示している。dNAが開View More >
■Art fair César Mini Compression pop, Circa 80 今年で36回目となる現代アートフェア「Fiac」が22日、パリで開幕した。会場となるGrand Palais、Cour Carree du Louvre 、Jardin des TuilView More >
■Award Courtesy Rogers Stirk Harbour + Partners パリのポンピドー・センターをレンゾ・ピアノと共同設計したリチャード・ロジャースが、イギリスの王立英国建築家協会による建築賞「スターリング賞」を受賞した。対象となったのはロンドンのがんセView More >
アメリカの画家、ナンシー・スペロがニューヨークで18日死去した(享年83歳)。フェミニズムアートの先駆者として1950年代後半から活動し、性差や政治、暴力などの問題を絵画を通して訴えた。96年には広島市が平和に貢献した現代美術作家に贈る「ヒロシマ賞」を夫で作家のレオン・ゴラブととView More >
■Auction サザビーズ・ロンドンにて現代美術のセールが10月16日行われた。同オークションでは初めてアラブ、イラン美術をも含むセールとなった今回、落札されたのは158点で、売上総額は12,757,125ポンド(約18億8千万円)だった。落札額が最も高かったのは、ジャン=ミシView More >
■Prize IqtjlX5JO-Y ロンドンのサーチ・ギャラリーとイギリスの公共テレビ局チャンネル4が主催する、美大生のためのアート賞「ニュー・センセーション・プライズ」を、24歳のオリバー・ビアが受賞した。同賞は2009年に卒業を控えたイギリスの美大生たちの支援と、若手発掘のView More >