『アートコレクター』 No.15 (6月25日発売) 特集:’09アートシーン早わかり!! ART HK09現地取材 ほか Behind the ART:石井孝之(タカ・イシイギャラリー)/池内務 レントゲン藝術解剖室「村上隆というシステム」 ほか http://ww----escape_autolink_uri:0ad94b8b89c1d871abe9655a736e3c3f----

『アートコレクター』 No.15 (6月25日発売) 特集:’09アートシーン早わかり!! ART HK09現地取材 ほか Behind the ART:石井孝之(タカ・イシイギャラリー)/池内務 レントゲン藝術解剖室「村上隆というシステム」 ほか http://ww----escape_autolink_uri:0ad94b8b89c1d871abe9655a736e3c3f----
■Event 「あなたなしでは生きていけない」 © Luminoso Film Co., Ltd. フィルムを使わないデジタルシネマにフォーカスした、コンペティション形式の映画祭。2004年に始まり、今年第6回目を迎える。長編・短編、特別招待作品など計48作品が、彩の国ビジュアルView More >
聖ポール大聖堂にビル・ヴィオラのビデオ祭壇画 ロンドンの聖ポール大聖堂の祭壇画として、アーティスト、ビル・ヴィオラのプラズマスクリーンパネルによる映像作品が2点が恒久設置されることが決まった。聖母マリアと殉教者をテーマにした作品で、歴史的な祭壇画の形式に準じて開閉可能。2011年View More >
■Event 現代アートのオンライン販売を行うタグボートによる若手アーティストのためのアートイベント「YOUNG ARTISTS JAPAN Vol.2」の出展作品募集が受付開始となった。同一会場にて「タグボート・オータムアワード2009」も同時開催され、両イベントで作品を募集をView More >
■Event 美術家、飴屋法水の構成・演出による公演『3人いる!』が31日から始まる。2007年に劇団東京デスロックが行った公演をリメイク。12日間で12バージョンある。 飴屋は10代の頃から演劇に関わり、唐十郎の「状況劇場」に参加、1980年代には自ら劇団を立ち上げた。90年代View More >
■Event 淀川テクニック「大阪湾のチヌ」 2007年、ミクストメディア、全長約8m Courtesy YUKARI ART CONTEMPORARY 環境問題にアートはどうのように取り組むことができるのか。トーキョーワンダーサイトでは、環境問題の専門家による講演と、漂流ゴミをView More >
■Exhibition ファッションフォトの変革者として知られ、アーティスト、詩人、音楽家として多様な表現を展開するマーク・ボズウィックが、都内4ヶ所でで同時期に展覧会を開催する。『anna rose’ if handed down』と題されたこの協同企画では、新作写真、コラージView More >
■Exhibition/Event 国際的な現代音楽ピアニストであり、美術やパフォーマンスによる表現も行う向井山朋子が7月から約1年間、世界各地で作品展示や公演などを含むプロジェクトを展開する。日本では、7月26日から始まる『越後妻有アートトリエンナーレ』にて、数千枚の白いドレスView More >
■Art Fair 2008年のフェアの様子(西村画廊ブース) 今年第2回目となる「アジアトップギャラリーアートフェア」が、ソウルのグランドハイアットで開催される。各ギャラリーがホテルの客室を使って作品を展示、販売する。中国、韓国、日本、台湾から60ギャラリーが集まり、日本からはView More >
■Prize/Award 美術家、岡本太郎の遺志を受け継ぎ、「時代を創造する者は誰か」を問う賞として設立された岡本太郎現代芸術賞。第13回目を迎える今年も、「審査員を驚かすベラボーな(太郎がよく使った言葉)作品」を募集する。応募資格はプロ、アマ、年齢、国籍不問。岡本太郎賞には20View More >
■Event もはや東京では恒例かつ名物行事となった、ヴェネツィア・ビエンナーレの報告会。アーティストのパルコキノシタ、美術ジャーナリストの新川貴詩、「現代美術製作所」ディレクターの曽我高明からなるユニット「トリオ・ザ・アート」が、世界最古・最大規模のアートビエンナーレの様子をユView More >
■Prize/Award Wolfgang Tillmans © Henry Linser ドイツの歴史ある写真賞、ドイツ写真家協会賞(The Kulturpreis of the Deutschen Gesellschaft für Photographie)を同国出身のアーテView More >