5.14-7.2 ヤンシー・リチャードソンギャラリー(ニューヨーク) Celebrating Shichi-go-san, a gala day for girls at ages three and seven 2001 Gelatin Silver Print image 1View More >

5.14-7.2 ヤンシー・リチャードソンギャラリー(ニューヨーク) Celebrating Shichi-go-san, a gala day for girls at ages three and seven 2001 Gelatin Silver Print image 1View More >
5.13 – 8.2 The Ian Potter Museum of Art (メルボルン) 都市在住ながら力強いシンボリズムを展開するアボリジニのアーティスト。50作品以上のペインティングとドローイングが展示され、1972-2007年にわたる制作活動全体を外View More >
矛盾をはらんだ現実を作品の力に 本人らが認める通り、「東京」らしさを強調する作家ではない。それでも両者の表現にこの都市の印象を強く抱くのは、彼らがいまの世に溢れる矛盾の中にも表現の可能性を探し、それが実体験に支えられたものだからか。意外にも(?)、の初対談! 司会・文:内田伸一 View More >
■Others 今秋より、シアトル美術館の館長に現サンディエゴ美術館のデリック・カートライトが就任することになった。ミシガン大学で博士号を取得、専門は北米の美術と建築、19世紀のフランス美術と写真史。ジルベルニーのアメリカン美術館、ダードマス大学のフッド・ミュージムを経て、200View More >
5.7 – 6.27 エリザベスギャラリー (ポートランド) Dinh Q. Lê Bicycle Repair Signals 2009 16 digital prints on color photographic paper 246.4×424.2cm ベトナムView More >
■Event 木村伊兵衛写真賞作家、ホンマタカシが青山ブックセンター本店にてワークショップを開催する。自著『たのしい写真 よい子のための写真教室』をテキストに、参加者とともに「撮る、見る、編集する」ことを通じて写真の「読み方」「使い方」を探る。7月14日から隔週火曜日の全8回のシView More >
4.4 – 6.21 カスーラ・パワーハウス (シドニー) Dinh Q. Lê The Penal Colony: A Mapping of the Mind 2008 4 channel video installation Courtesy the artistView More >
3.9-9.9 アジア・ソサイエティ(ニューヨーク) 代表作『竹林の七賢人』が、アメリカの美術館では初めて展示される。この作品は、3世紀の中国における逸話「竹林の七賢」を題材とした、5つのパートからなるモノクロームのビデオ作品だ。偽善に満ちた為政と政争を逃れ、竹林に会し酒を飲み交View More >
宇宙につながる孤独 取材・文:住吉智恵 ポートレート:永禮賢 重力にとらわれず、水平垂直あらゆる方向へピンと張りつめられたストレッチ素材の宇宙。弛緩した身体を預ければそこは弾力性に富んだ桃源郷。そんな風に楽観的な世界観のネトにしては珍しく、今回『メルティング・ポイント』展のためにView More >
2008.11.11-2009.2.22 ギャラリー・オブ・モダン・アート(ブリスベン) 文:マイケル・フィッツジェラルド Vernon Ah Kee, Who let the dogs out (detail), 2008 Applied vinyl, Site-specifiView More >