12月19日(土) ~ 2010年 1月9日(土) タカ・イシイギャラリー(清澄) 「2THESKY my Ender」2009年 新潮社より発行される同タイトルの作品集刊行に連動した展覧会。荒木は2009年の1月2日から、白黒写真(多くは空を写したもの)をキャンバスとし、書/ペView More >

12月19日(土) ~ 2010年 1月9日(土) タカ・イシイギャラリー(清澄) 「2THESKY my Ender」2009年 新潮社より発行される同タイトルの作品集刊行に連動した展覧会。荒木は2009年の1月2日から、白黒写真(多くは空を写したもの)をキャンバスとし、書/ペView More >
■Book 1991年にニューヨークのアパートの1室で数人の仲間が集まって作り始めた、部数限定の手作りビジュアル雑誌を起源とする『ヴィジョネア』。これまでファッション、アート、写真表現などを、大胆な切り口と、雑誌の既成概念を超えたフォーマットで紹介してきた。初の電子版となる57号View More >
The Spectacle of the Everyday 2009年9月16日(水)〜2010年1月3日(日) シュクリエール、現代美術館、ビシャ倉庫、ビュルキアン財団(リヨン、フランス) View More >">http://www.biennaledelyon.com/contemporaryarView More >
12月16日(水)〜2010年1月30日(土) ミヅマアートギャラリー(市ヶ谷田町) 『思念遊戯』2009年 アクリル絵の具、金箔、木 180×165.5cm Courtesy Mizuma Art Gallery 「ネオ日本画」を標榜する平成の絵師が、ミヅマアートギャView More >
12月4日(金) 〜26(土) ラディウム – レントゲンヴェルケ(馬喰町) http://roentgenwerke.com 「HUNCH-1000190.mephisto」2009年 ウレタン、アクリル、FRP φ135xD13.5cm 「HUNCH-200119View More >
アートNPOの全国ネットワーク、アートNPOリンクが、日本の芸術文化政策を考える緊急フォーラムを23日(水・祝)に横浜のBankARTにて開催する。11月の事業仕分けにより文化政策の助成金が大幅削減の対象になった結果を受け、芸術文化の重要性について議論し、提案・意見を出し合う。議View More >
■Art fair 写真:Liad Baniel マイアミビーチ周辺で開催されたアートフェア「アート・バーゼル・マイアミビーチ」「スコープ」「パルス」「アート・アジア」が12月6日盛況のうちに閉幕した。バーゼル・マイアミには250以上のギャラリーが参加し、来場者は42,000人とView More >
■Exhibition 『Fallen Blossoms: Explosion Project』 フィラデルフィア美術館,2009年12月11日午後4時30分,60秒間 爆発エリア(建物前面):約18.3 x 26.1平方メートル 撮影:Ihara Hiro Courtesy CView More >
『変成態-リアルな現代の物質性Vol.6 金氏徹平』 11月28日(土)〜12月26日(土) http://www.musabi.ac.jp/gallery/exhibition.php 「白地図」2009年 石膏、テーブル、その他 「Metamorphosis」2009年 骨格View More >
銭湯、台所、通勤電車、公衆便所などを舞台に現代日本の姿を捉え、それらを鏡に自身の内面世界にも目を向けてきた人気アーティストが、次なるテーマに掲げたのは「世代」。1970年代生まれの作家が描き出す世代感覚とは? また、同世代のダンサーや劇団とのコラボレーションで新たに切り開かれる世View More >