12月15日(火)~1月29日(金) ギャラリー・BMB(ムンバイ) 南インドのケーララ出身のアーティストであり、キュレーションも行うクリシュナマチャリが芸術活動20年目を迎えた。これを記念して、2006年にムンバイで始まった移動アーカイブのインスタレーションが帰郷した。同プロジView More >

12月15日(火)~1月29日(金) ギャラリー・BMB(ムンバイ) 南インドのケーララ出身のアーティストであり、キュレーションも行うクリシュナマチャリが芸術活動20年目を迎えた。これを記念して、2006年にムンバイで始まった移動アーカイブのインスタレーションが帰郷した。同プロジView More >
2009年12月19日(土)~2010年5月23日(日) 原美術館(品川) http://www.haramuseum.or.jp 「将軍の微笑」2009年 「青麒麟 Part1」2009年 「竹林の七賢人 Part 3」2005年 ART iTおすすめ展覧会:ヤン フードン—将View More >
■Event 新刊『BEUYS IN JAPAN ヨーゼフ・ボイス よみがえる革命』 フィルムアート社発行 水戸芸術館現代美術センター編 A5判/224ページ/2,600円+税 2010年1月発売 茨城県の水戸芸術館で現在開催中の『Beuys in Japan : ボイスがいた8View More >
そして歴史は動き始めた…… 1月2日(土)~2月14日(日) 東京国立近代美術館 「ユビュ、真実を暴露する:第1幕 第2場」1996-97年 版画 作家蔵 © The artist 南アフリカ・ヨハネスブルグを拠点とする作家の、日本初の大規模個展。「動くドローイング」とも呼ばView More >
1月21日(木)~2月28日(日) 100 トンソン・ギャラリー(バンコク) Jiradej and Prinda Setabundhu(作曲家、視覚美術家)、Anothai Nitibhon(作曲家)、Kata Sangkae(視覚美術家)が協働して、触れることのできない空間をView More >
番号がついていないものは順不同。 ■三田村光土里(アーティスト、東京在住) ART iT公式ブログ 1. 『Zilvinas Kempinas』 クンストハレ・ウィーン(2008年10月31日〜2009年1月25日) カセットテープ、ビデオテープ、扇風機を組み合わせただけというロView More >
『風流(ふりゅう)』 12月16日(水)〜2010年1月30日(土) http://mizuma-art.co.jp/top.php
■Exhibition 左:渡辺豊「untitled」 右:須藤由希子「モンブラン花と雑草」 万年筆などで知られるモンブランが、日本の若手アーティスト7名の作品展示を銀座店で行っている。『モンブラン ヤング アーティスト パトロネージ イン ジャパン』は、同社が若手作家支援を目的View More >
『CASA BRUTUS』1月号(12月10日発売) 特集:建築・デザインのベストヒット100 http://magazineworld.jp/casabrutus/118 『美術手帖』1月号(12月17日発売) 特集:日本イラストレーション史 語られてこなかった、もうひとつのView More >
恵比寿のナディッフ・アパート内のギャラリー「magical, ARTROOM」、が運営体制の変更を発表した。代表でありコレクターの岡田聡氏はギャラリー運営から退き、同施設4階にあるオルタナティブ&バー「MAGIC ROOM???」の活動を中心に、新しい形のオルタナティブスペースをView More >