『クジラのはらわた袋に隠れろ、ネズミ』 2010年1月16日(土)〜31日(日) アサヒ・アートスクエア http://arts-npo.org/aas/ 公開制作

『クジラのはらわた袋に隠れろ、ネズミ』 2010年1月16日(土)〜31日(日) アサヒ・アートスクエア http://arts-npo.org/aas/ 公開制作
■Exhibition 高円寺を拠点に個性派のアーティストたちを紹介する無人島プロダクションが、現スペースでは最後となる展覧会を開催中。契約アーティストが全員参加するこの企画は「移動」がテーマ。本展の開催後、同プロダクション自体が高円寺を離れ、「新たな場所(街)へ漂流(移転)」すView More >
1月23日(土)~31日(日) ヨコハマ・クリエイティブシティ・センター(YCC) 昨年秋にはヨコハマ国際映像祭、ZAIM Galleryでの展示と、その表現力を日本の鑑賞者にも印象付けた、中国出身の若手作家。本展では、横浜市・北京市アーティストイン・レジデンス交流事業の一環で横View More >
本記事は2010年1月現在のものです。 予定を未公開としている美術館等もあり、網羅的な情報ではありません。 また会期、展覧会名は仮称のものもあります。今後、変更または開催中止となる場合もありますのでご了承ください。最新情報は随時展覧会カレンダー等でご確認ください。 2月 さわひらView More >
●雑誌 『Pen』2月号(1月15日発売) 特集:やっぱり好きだ! 草間彌生 http://pen.hankyu-com.co.jp/ 『美術手帖』2月号(1月17日発売) 特集:現代アーティスト・ファイル 1980 – 2010 http://www.bijutsu----escape_autolink_uri:217d47be135afddf7bfc822756109690----
1月16日(土)~2月20日(土) シンガポール・タイラー・プリント・インスティテュート 林天苗(リン・ティエンミャオ)「Focus VI A」 リトグラフに手彩色 127 x 102 x 3 cm © Lin Tianmiao / Singapore Tyler Print IView More >
■Event 『束芋 断面の世代』(青幻舎) 個展『断面の世代』のカタログ出版を記念し、束芋のトークイベントが行われる。ゲストは雑誌『BRUTUS』の鈴木芳雄副編集長。同誌にて奈良美智、村上隆、杉本博司、そして束芋ら現代アート作家を幾度も紹介してきたほか、「国宝って何?」(200View More >
件名:作ることと見ること 田中さんの第1信はこちら|往復書簡 田中功起 目次 田中功起さま お久しぶりです。まずは、今回の企画へのご指名ありがとうございます。そして、あけましておめでとうございます。そちらの年越しはいかがでしたでしょうか。2000年から10年の一区切りがついたわけView More >
2009年10月31日(土)〜2010年1月24日(日) 水戸芸術館 現代美術ギャラリー http://www.arttowermito.or.jp/art 文:三本松倫代(神奈川県立近代美術館 学芸員) 安齊重男「ヨーゼフ・ボイス [6月2日、東京芸術大学体育館]」1984年 View More >
■Exhibition 1月16日(土)〜24日(日) 東京藝術大学先端芸術表現科 卒業|修了制作2010 NYK全館 http://www.sentan2010.com/ 1月29日(金)〜31日(日) 日本工学院専門学校グラフィックデザイン科・Webデザイン科卒業制作展 NYView More >
■Event 在日フランス大使館旧庁舎で開催中のアートイベント『NO MAN’S LAND』にて、今週末、枯山水サラウンディングと、KENZOブランドのスキンケア「KENZOKI」のコラボによるサウンドインスタレーションが行われる。11台のスピーカーによるマルチチャンView More >
2009年4月に渋谷から白金アートコンプレックスビル内に移転したギャラリー、NANZUKA UNDERGROUNDが、旧スペースをビューイングルーム及びプロジェクトスペースとして再始動させる。1月22日(金)には1日限定のプレオープニングを開催。本格的な活動は5月以降とし、これまView More >