『デイヴィッド・ラトクリフ展/古西紀子展』 3月19日(金)~5月1日(土) 小山登美夫ギャラリー(京都) http://www.tomiokoyamagallery.com/ デイヴィッド・ラトクリフ デイヴィッド・ラトクリフ デイヴィッド・ラトクリフ 古西紀子 古西紀子
『デイヴィッド・ラトクリフ展/古西紀子展』 3月19日(金)~5月1日(土) 小山登美夫ギャラリー(京都) http://www.tomiokoyamagallery.com/ デイヴィッド・ラトクリフ デイヴィッド・ラトクリフ デイヴィッド・ラトクリフ 古西紀子 古西紀子
「すべての落日の断片的解剖」2010年 ポリウレタンパネル、アクリル塗料、鏡、LEDほか 撮影:木奥惠三 韓国の現代美術を牽引するイ・ブルによる新作が、ハラ ミュージアム アークの常設作品に加わった。美術館エントランスに設置された「すべての落日の断片的解剖」は、ライトボックスを用View More >
『16mm films』 4月2日(金)~6月6日(日) RAT HOLE GALLERY http://www.ratholegallery.com 関連記事 ART iTパートナーブース:RAT HOLE GALLERY
4月2日(金)~4日(日) http://www.artfairtokyo.com 会場風景 ギャラリー小柳 ワダ・ファイン・アーツ 椿近代画廊 SCAI THE BATHHOUSE
東京・高円寺を拠点に活動してきた「無人島プロダクション」が3月、清澄白河駅近くの新スペースに移転した。2006年の活動スタート以来、Chim↑Pomや風間サチコら所属作家の展覧会、DVDやグッズの制作などを精力的に展開してきた。新スペースの名称は「SNAC(スナック:SerendView More >
The Tell-tale Heart(泄密的心) 2.27 – 4.11.2010 出展作家:Cheng Ran, Martha Colburn, Feng Mengbo, Li Ming, Hiraki Sawa, Apichatpong WeerasethakuView More >
■Biennale フランソワ・モレレ「Lamentable」2006年 Courtesy the artist and Galerie M, Bochum ドイツ、ノルトライン=ヴェストファーレン州にて、光の芸術を扱うビエンナーレが誕生した。第1回目は、ルール地方東部諸都市の6View More >
4月2日(金)〜7日(水) スパイラルガーデン(表参道) カンノサカン「HUNCH-1000190.mephisto」2009年(部分/参考画像) 日本の表現者に特有の技巧的特性に注目したテーマ展。現代美術ギャラリー「ラディウム」代表の池内務がキュレーターを務める。西欧的な美術観View More >
今週開始の展覧会 >>美術館・ギャラリー一覧はこちら 米田拓朗『Lost & Found』 4月6日(火)~5月6日(木) photographers’ gallery (新宿)[MAP] ピーター・コフィン、マシュー・ダービーシェア、カリー・クォック、ジョView More >
4月3日(土)~5月8日(土) シンガポール・タイラー・プリント・インスティテュート 「Wallpaper 04」2009年 ミクストメディア 167 x 143 x 19 cm ひたすら絵を描くことで平面・映像作品を制作してきた作家が、版画工房でのレジデンスを体験。紙そのものをView More >
■Exhibition 日本の障害者63名による美術作品展『アール・ブリュット・ジャポネ』がパリで行われている。同館からの申し入れを受けた滋賀県のボーダレス・アートミュージアムNO-MAの協力により実現したもの。NO-MAは障害のある表現者による作品に重点を置いた活動で知られる。View More >
■Award 西沢立衛と妹島和世 撮影:Takashi Okamoto Courtesy SANAA 「建築界のノーベル賞」と称されるプリツカー賞を建築ユニットSANAAの妹島和世と西沢立衛が受賞した。小笠原資料館(長野)、金沢21世紀美術館、トレド美術館ガラスパビリオンなどが評View More >