万博開催中の上海で、中心部の外灘(バンド)エリアに、現代美術を専門に扱う「上海外灘美術館」が開館した。館長は台北當代藝術館館長を務めた賴香伶(ライ・シャンリン)。開館展となる『蔡國強(ツァイ・グゥオチャン):農民達芬奇(ダ・ビンチ)』では、作家が中国農村部をまわって収集した、アマView More >
万博開催中の上海で、中心部の外灘(バンド)エリアに、現代美術を専門に扱う「上海外灘美術館」が開館した。館長は台北當代藝術館館長を務めた賴香伶(ライ・シャンリン)。開館展となる『蔡國強(ツァイ・グゥオチャン):農民達芬奇(ダ・ビンチ)』では、作家が中国農村部をまわって収集した、アマView More >
件名:ノーテーション的につくること 田中さんの第3信はこちら|往復書簡 田中功起 目次 ようやくスパークリング・ワインがおいしい季節になりましたね。もう2年くらい前のことでしょうか、田中さんのポッドキャスト「言葉にする」の録音を僕の家でしたときに、赤ワインを2本飲んだこと、覚えてView More >
フィンランド芸術交流基金は1992年に設立され活動を続けていたが、2010年6月を持って解散することとなった。新しい組織がそれに代わるとしているが詳細は不明。 FRAMEはフィンランド文化省から予算をもらい、フィンランド美術アカデミー理事会が運営していたが、文化省はFRAMEの役View More >
2010年6月11日より第6回ベルリン・ビエンナーレがオープン。 今年のキュレーターは、ウィーンのゼツェッションのディレクターであり、昨年2009年に行なわれた第53回ヴェネツィア・ビエンナーレのチェコ・スロヴァキア館のコミッショナーであった(出品作家はローマン・オンダック)、カView More >
ARTiT 今回のように美術館でパフォーマンスをすることで見えることはありますか。場所および観客といった外的環境はどのようにパフォーマンスに影響しますか。 SA 美術館は普段は目に見えないルールがあって、それがパフォーマンスによって可視化されました。こうした制限は自View More >
インタビュー・文/ 大舘奈津子(編集部) Secrets of My Mother’s Child performance still of installation/performance, 2009 Photo by Arturo Vidich, View More >
インタビュー・文/ 大舘奈津子(編集部) Secrets of My Mother’s Child performance still of installation/performance, 2009 Photo by Arturo Vidich, Courtesy of thView More >
クリスティーズは2010年6月23日にロンドンで行われるのオークションの目玉作品として、モネが1906年制作した「睡蓮」を3000万-4000万ポンド(およそ41億-54億円)で出品すると発表した。この同じオークションに出品されるピカソの「青の時代」の作品『アンヘル・フェルナンデView More >
『ウィリアム エグルストン : パリ – 京都』 6月5日(土) – 8月22日(日) 原美術館 http://www.haramuseum.or.jp 「ART iT パートナーブース:原美術館」のブログはこちらから
『Hong Kong International Art Fair 2010 (ART HK 10)』 2010年5月27日(木)-30日(日) 香港コンベンション・アンド・エキシビションセンター http://www.hongkongartfair.com/ 奈良美智(マリアンView More >
今週開始の展覧会 >>美術館・ギャラリー一覧はこちら 荒木経惟『センチメンタルな旅 春の旅』 6月11日(金)〜7月18日(日) RAT HOLE GALLERY(青山)[MAP] 筒井伸輔『fluorescent / new prints & drawings』 6月View More >
ウィリアム エグルストン : パリー京都 6月5日-8月22日 原美術館 http://www.haramuseum.or.jp ART iT パートナーブース 原美術館