『ラヴズ・ボディ ー生と性を巡る表現』(Love’s body – art in the age of AIDS) 東京都写真美術館 2010年10月2日ー12月5日 デヴィッド・ヴォイナロヴィッチ, 無題(転げ落ちるバッファロー), 1988-89, CourtesView More >
『ラヴズ・ボディ ー生と性を巡る表現』(Love’s body – art in the age of AIDS) 東京都写真美術館 2010年10月2日ー12月5日 デヴィッド・ヴォイナロヴィッチ, 無題(転げ落ちるバッファロー), 1988-89, CourtesView More >
f-aSkuvQXbI 2010年10月1日、グッゲンハイム財団とBMWは、2011年より6年間をかけて、世界の9都市を移動可能な建築物とともに巡回するプロジェクトを発表した。 ひとつのテーマのもとに、革新的かつ移動可能な建築物をラボとして制作し、3都市を2年間かけて巡回した後、View More >
Subodh Gupta ARARIO SEOUL 2010年9月1日(水)-10月10日(日) http://www.ararioseoul.com/ Nature Morte. 2010 Untitled. 2010 Untitled. 2010 installation vView More >
9月の頭、早朝の便で空路、高松に入り、その日のうちに女木島、男木島と廻る。翌日は前に見逃していた直島の家プロジェクト、午後は小豆島。翌々日は朝から豊島、夕方から大島。最終日は直島のベネッセハウスでのシンポジウム参加を控え、軽い昼食後に李禹煥美術館。日程上、前に訪れたことのある犬島View More >
今週開始の展覧会 >>美術館・ギャラリー一覧はこちら 風間サチコ『平成博2010』 10月7日(木)〜11月13日(土) 無人島プロダクション(清澄 永瀬武志『blooming』 10月8日(金)~10月23日(土) YOKOI FINE ART 『福田美蘭展 見たことのある見たView More >
ネイサン・ヒルデン MISAKO & ROSEN 2010年10月3日(日)-10月31日(日) http://www.misakoandrosen.com/ Nathan Hylden, Untitled 2010, acrylic silkscreen on aluView More >
2010年10月1日、第4回目となる横浜トリエンナーレ2011のアーティスティックディレクターにパリにあるアートセンター、パレ・ド・トーキョーのチーフキュレーター、三木あき子が選ばれたことが発表された。 タイトルを含む具体的な企画内容の発表はまだ先となるが、三木は横浜トリエンナーView More >
美化を通した疎外、疎外の後の関わり合い インタビュー/アンドリュー・マークル Performance view of Echoplex (live) at Astrup Fearnley, Oslo, 2005. Photo Tom Henning Bratlie. ニューヨークView More >
美化を通した疎外、疎外の後の関わり合い インタビュー/アンドリュー・マークル Performance view of Echoplex (live) at Astrup Fearnley, Oslo, 2005. Photo Tom Henning Bratlie. ニューヨークView More >
Stephen Wilks, Metamorphosis, 2010, Textiles, polyester, pulleys, textile inks, 180x900x150 cm 「産業主義が古くからあるわれわれ自身のような国においてさえ,世の中の変化は心理学的にはつView More >
2010年9月28日、パリにある近代美術専門のマラング・ギャラリーのオーナー、ダニエル・マラングの息子でありロンドンでディーラーとして活動をしていたエドワール・マラングが、香港で初めて印象派以降の近代美術を専門的に扱うギャラリー、エドワール・マラング・ギャラリーをオープンした。開View More >
gTh7N09f6aE 2010年9月28日、シカゴのマッカーサー基金は23人の奨励金授与者を発表した。一人当たり総額50万ドル授与される奨励金は通称「ジーニアス賞」。受賞者には年齢や出身地、職業とは無関係に、創造性、オリジナリティ、そして将来重要な貢献をしてゆく可能性が評価されView More >